Collections
-
21st Amendment Brewery
カリフォルニア州 サンフランシスコ 2000年創業。1920年代の禁酒法を撤廃した憲法修正第21条にインスパイアされ、その名を冠した、自由とクラフト精神を象徴する特別なブランド。 禁酒法時代に失われたクラフトビール文化を取り戻すという創業者たちの熱い思いが、いまやアメリカ全土で愛されるビールに結実。Great American Beer Festival (GABF) 14回受賞(金賞3回、銀賞7回、銅賞4回)World Beer Cup (WBC)...
-
2SP BREWING
アメリカ・ペンシルベニア州のブルワリー。 醸造家のボブは東海岸でも名の知れた凄腕ブルワー。 https://www.2spbrewing.com/
-
33 Acres
2013年にバンクーバーにて創業。スタイリッシュなプロダクトと空間づくりで、老若男女問わず強い支持を得る。クラフトビールを中心に、フード、コーヒー、アイデア、コミュニケーションが自由に行き来する心地よいタップルームは、まるで洗練されたリゾートカフェのよう。カウンターに鎮座するエスプレッソマシンからは絶品のコーヒーが抽出され、バケーションに来たようなカフェタイムを過ごすことができる。目でも楽しめる創作ブランチやスイーツも人気で、夜はピザや軽いフードとビールを楽しむのが最高の使い方。最近ではハードサイダーも醸造する等、彼らのタップルームは新しい発見に溢れ、飽きることはない。今春にはカルガリーにもタップルームがOPEN予定。 https://33acresbrewing.com/
-
3rd barrel brewery
古くから醸造文化が根付いていた出雲は、今日(こんにち)迄、酒蔵、醤油蔵など、温かみのある匂いを、生活に織り混ぜている素晴らしい土地です。 そんな風土の中で育まれた水は質も良く、この土地の豊かさ、柔らかさを物語っています。 そんな出雲の豊潤(豊柔)さを表現する為、新たな醸造蔵をはじめました。 古代、海遊(回遊)民族の我々は、3番目の樽をこの地にもたらし。麦、ポップ、酵母、水により、黄金色に輝く液体で満たされ、日本海を拠点に各地へどんぶらこ。It will reach the world from the Sea of...
-
8bit Brewing Company
アメリカ・カリフォルニア州2015年創業。名門ブリュワリー”Other Half”の元ヘッドブリュワーであるダニエル・テローネスが醸造を担当する実力派ブリュワリー。兄弟のクリスとジェフが、共通の趣味であるホームブリューイングとゲームを通じて、地元に新たなコミュニティーを作ることを目的に立ち上げられた。 彼らの幼少期に夢中になって遊んだ、8ビット時代のピクセルゲームをコンセプトにしたデザインも魅力の一つ。某ゲームのキャラクターをベースにしたロゴやラベルデザインは、レトロゲームファンにはたまらない。 https://www.8bitbrewingcompany.com/
-
AleSmith Brewing
カリフォルニア南部をビール製造のトップへと成長させた アメリカ・サンディエゴを代表するブルワリー「ALESMITH」。 4 人のブルワーは、全員ジャッジの技能を有し自家醸造家として受賞歴もある。 すべてのファンタスティックな高アルコールビールは、目指すスタイルの発祥地の水質から再現している。 こだわりぬいたビールは熱狂的な支持者が多い。 世界中の大会で250以上の賞を受賞しています。 https://alesmith.com/
-
Almanac Beer Co
アメリカ 「Farm to Barrel」をモットーに掲げ、地元産の最高品質のフルーツなどの原料をさまざまな伝統的なスタイルのビールと一緒に醸造し、北カルフォルニアらしい、個性的な味わいのビールを造り出している。Almanac。 醸造する全てのビールは地元の農家達とのコラボレーションにより造られている。全てのビールが昔ながらの造り方はもちろんのこと、それだけに限らない様々な造り方で伝統的なスタイルのビール造りを少量生産で行っている。 ユニークな価値観によって今、アメリカで最も注目を集めているブリューワリーの一つ。 https://almanacbeer.com/
-
AMAKUSA SONAR BEER
熊本県天草市の日本最西端ホップ畑とクラフトビール醸造所。 真心が詰まったホップと、豊かな自然の中で育った特産品を絶妙なバランスで掛け合わせ、誰にも真似できないビールを造っています。 ミネラル豊富な地下水を使った天草でしか造れない、新鮮でユニークなクラフトビールをお楽しみください。 https://www.sonarbeer.com/
-
Ambitious Ales
創業からわずか5年足らずで、世界最大級のビールコンペ「Great American Beer Festival 2024(GABF)」の最難関と言われるHazy IPA部門で金賞を受賞した「Ambitious Ales」。地域社会の資産となることを大切にし、小規模ながらも地元に愛されているブリュワリーは、アメリカで高い評価と大きな注目を集めている。 2019年2月にカリフォルニア州ロングビーチで創業したAmbitious Ales。創業者でヘッドブリュワーのギャレット・キャロルが4人の共同創業者とともにオープンした小さなブリュワリー。そのブリュワリーはわずか5年足らずで、地元の人はもちろん、アメリカ中のビールファンに愛される存在にまで成長した。 https://www.ambitiousales.com/
-
Anchorage Brewing
Anchorageは北極圏の少し南に位置し、北極にも近い場所。アメリカ最高峰の17座、約10万個の氷河、アメリカ最大の国有林(トンガス)、2ヶ月以上太陽が昇らない場所、道路でアクセスできない唯一の州都などに囲まれたアラスカで、ある醸造所が静かにアメリカ一のビールを造っているのです。 この醸造所では、「これまでにないユニークなビールをつくるために、極端な手段をとることで、世界をより面白くすることに揺るぎないコミットメントを持っている」というモットーを掲げています。 https://anchoragebrewing.company/
-
Anglo Japanese Brewing Company
AJB Co.の歴史は2014年1月、良質な温泉とパウダースノーで有名な長野県野沢温泉村の中心『大湯』の前に、タップルーム里武士とその裏の300Lのパイロットブルワリーのオープンと共に始まった。創業者のトーマス・リブシーは、荘厳な大自然と村の人々の暖かさに惚れ込みこの地を選んだ。2017年には野沢温泉の旧保育園を全面改装し、2500Lのブルワリーを増設、現在は両方のブルワリーで新しいビールを作り出している。AJB Co.ではオープン時から樽熟成(バレルエイジ)への強い情熱を持っており、ブルワリーの増設とともに木樽熟成のキャパシティーも増大。また、2019年には日本初のオーク製フーダーを導入し(40BBLが2基)、日本で初めてフーダーでの熟成ビールに挑戦している。 https://anglojapanesebeer.com/
-
B.M.B BREWERY
クラフトビールに魅せられた男たちが、宮崎から世界のクラフトビール好きに贈る。 コンセプトは全ての作業を自分達で。宮崎から、世界中の人に飲んでいただけるよう、全身全霊、全力全開でビール造りに専念するブリューワリー。 https://chrysler-300c.wixsite.com/bmbbrewery
-
Baa Baa Brewhouse
テキサス州ヒューストンの「Baa Baa Brewhouse」。 営業時間は土曜日の午後5時から9時のみで、ケイティの西から約10マイル離れたブルックシャーに位置しています。 ヘイジーIPAとフルーツIPA系のビールを主力とし、少量生産のため多くのファンが追い求めるビールです。 ヒューストンで一番人気となったBaa Baaブルワリーの数量限定ビールは通常数時間以内に売り切れ、地元のバーに送られる数樽もその日中に消費されてしまうそう。
-
BALE BREAKER
ヤキマバレーにある家族経営の醸造所。4世代にわたるホップ農業の経験に裏打ちされたベールブレーカーは、2013年に創業し、ワシントンで4番目に大きな独立系クラフトブルワリーに成長している。27,000平方フィートの施設に30バレルの醸造所を持つベールブレーカーは、フラッグシップのトップカッターIPAを含む7種類の通年缶ビールを製造し、ヤキマブリュワリーとバラードブリュワリーディストリクト(シアトル)にある両タップルームでは、さまざまな季節のビールがドラフトで提供される。 https://balebreaker.com/
-
Barley Wine
“麦のワイン”長期熟成によるモルトの甘味とアルコール度数の高さが特徴。熟成を重ねることにより、まるでフルボディなワインのような味わい。
-
Be Easy Brewing
青森県弘前市(JAPAN) さくらとお城とりんごの街・弘前で、おいしいクラフトビールを飲んで欲しいと2016年 ビール工房「Be Easy Brewing」とタップルーム「ギャレスのアジト」をオープン。 原料にこだわり、りんご、いちご、津軽のお米など、これまで約150種類のクラフトビールを造っています。 ビールを醸造したあとに残る麦芽粕は、畑で肥料として活用し、循環型の生産に取り組んでいます。 弘前の土地ならではの言葉を、多くの人に伝えたいから作ったビールの名前は、ほとんどが津軽弁です。 「ねぷて」「のっつど」……… ぜひ一度、味わってみてください。 https://www.beeasybrewing.com/
-
Beachwood Brewing
LAのグルメやビールファン御用達のブリュワリー。 熱狂的ファンを持つBBQの名店が造る超絶技巧のクラフトビールをご堪能あれ。 http://www.beachwoodbrewing.com/#
-
Beer Tree Brew
アメリカ ニューヨーク州ブルーム郡に拠点を置くブルワリー。 ニューヨーク州ポートクレーンにあるFarmには、生産施設のほか、木枠のタップルームとキッチン、屋外パティオ、ピクニックテーブルが点在する広々としたフィールドがあります。2020年、彼らはそのルーツをニューヨーク州ジョンソンシティの2店舗目となるFactory by Beer Tree Brewに拡大。工場は現在、ビアツリーの主要な生産および包装施設の本拠地となっています。 ニューヨーク州ビンガムトンにある3 番目の店舗であるダウンタウンby Beer Tree Brewには、ルーフ...
-
Beer Zombies
ラスベガスを拠点とする Beer Zombies Brewing Co. は、醸造のという闇の芸術に手を出します。 ヘイジー IPA、デカデント スタウト、フルーティーなサワー、コアのクリーン ビールなど、あらゆるものを醸造しています。 ホラー映画への愛を缶アートに反映させ、すべてのおいしいビールを素晴らしいパッケージに包みました。
-
Belching Beaver
アメリカ Belching Beaver Breweryは、素晴らしいビールを造りたい、そして”Dam Good Times(「サイコー!!!」な時間)” を提供したい、というシンプルで強い願いと共に生まれたブリュワリー。品質にこだわった最高に美味しいビールを提供するだけでなく、” Good Times” を提供するために、いつも気まぐれでやんちゃで楽しいブリュワリーパッケージに描かれたブリュワリーを象徴するビーバー、ウィンクをしているミルク配達員ビーバーからメキシコのマリアッチビーバーまで、それぞれのビールに合わせて変身するビーバーにはスタイルと個性がはじけていて、ファンを楽しませてくれている。イージードリンキングなブロンドから、トリプルIPA、ミルクスタウト、インペリアルスタウト、そしてサワービールやバレルエイジドスタイルのビールまで何でも揃えているのがBelching Beaverである。 https://belchingbeaver.com/
-
Belgian Tripel
最も強いペールエール。ベルギーの修道院で造られている最も高アルコールのビール。トリペルとは、オランダ語で「3倍」を意味する。
-
Berliner Weisse
ドイル・ヴェルリーナ地方で醸造されるビールのスタイル。爽やかな酸味と鮮やかな色合いが特徴の伝統的なビール。
-
BLACK PLAGUE BREWING
クラフトビールと楽しい時間を。BLACK PLAGUE Brewingは、解釈を超越した受賞歴のあるクラフトビール醸造所であり、魔法、中世の呪文、ドライホッピングの神聖な儀式、現代の醸造技術を組み合わせた神秘的な体験をあなたに残します. 楽しく砕けるビール (エール、ラガー、ピルスナー、スタウト、樽熟成ビールなど) を作ること、そして地域社会のために永遠に壮大なテイスティング ルーム体験を提供することは、私たちの不朽の情熱です。本社の醸造所はカリフォルニア州オーシャンサイドにあり、最新のテイスティング ルームはカリフォルニア州エスコンディドにあり、「パーガトリー ラウンジ」と呼ばれています。 https://blackplaguebrewing.com/
-
BLACK TIDE BREWING
気仙沼が世界に誇るクラフトビールを創る!気仙沼の人々と共に! BLACK TIDE BREWINGは、美しい気仙沼でクラフトビールを創ることを誇りとし、全身全霊をかけBTBのクラフトビールを醸しています。 そして気仙沼から最高のクラフトビールを日本全国、そして世界へと発信しています。 https://blacktidebrewing.com/
-
Boneyard
アメリカ・オレゴン州 創業者のトニー・ローレンスはビールの醸造に関わる仕事を長年続けており、いつか自らでブリュワリーを立ち上げる時のために13ヵ所ものブリュワリーから譲り受けた古い醸造設備や機械を大切に保管していました。 大量の中古設備が所狭しと保管されている様子は、まるで醸造設備のBoneyard(墓場)かのようでした。 2010年にトニーは念願の独立を果たし、オレゴン州のベンド市で自らのブリュワリー、Boneyard Brewingを創業。 2014年にはさらにブリュワリー規模を拡大し、ベンド市の北東に1400平米の土地を借りて複数の仕込み設備や事務所などを設置。今では年間38,000バレル(およそ450万L)もの規模へと成長し、舌の肥えたオレゴンのクラフトビールファンを魅了し続けています。 https://boneyardbeer.com/
-
Boombox Brewing
醸造施設を持たないバンクーバーで話題のファントムブルワリー。 生み出される革新的なアイデアはまさに芸術。ファントムブルワリーため、現在のラインナップは基本的にすべてワンオフ「一回きり」の醸造です。 彼らの現在のリリースほとんどがはHazyIPAとなっています。 醸造所はもっていませんが、実力は折り紙付きで2016年の立ち上げ以降、BC Beer AwardsでBestに2回、RatebeerでもNew Brewry Of The yearを受賞しています。 http://www.boomboxbrewing.com/
-
Brasserie Knot
人を育て自然と調和するブルワリー。 北海道の東、釧路湿原に隣接する鶴居という美しい村に、廃校となった小学校を蘇らせたクラフトブルワリーを2022年11月オープン。 ブラッスリーというとレストランを想像されるかもしれないが、元々はビール醸造所やそこに併設されたレストラン、ビアホールなどの意味を持つ言葉。単なるビール工場ではなく、訪れられる場所にしたいという思いからブルワリーではなくブラッスリーとしている。Knotは結び目という意味。『地域との結び目』『自然との結び目』『人々との結び目』クラフトビールは様々な文化との結び目になれる可能性を持つ。Brasserie Knotは、様々な人が訪れ新たな結び目が生まれる場所でありたいと願っている。 https://brasserieknot.jp/
-
BREW CLASSIC
石川県金沢市 一台のビアトラックからスタートし、現在は金沢港そばにクラフトビール醸造所を構える。 クラシカルなものから、ホッピーなものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑戦。回収酵母は使用せず、仕込みの度に新鮮な液体酵母を使用し、きれいでドリンカブルなビール造りにこだわっている。 ブルワリー名は「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」 という想いから。 https://brewclassicbeer.com/
-
BREWDOG
ブリュードッグは、2007年、UK・スコットランドで、創業者ジェームズ・ワットとマーティン・ディッキー+愛犬1匹で創業したクラフトビールメーカー。 工業生産されたラガービールやエールビールが英国市場を占めていた状況を解決すべく、昔ながらの風習や固定概念を打破してビールの世界を変えるために2007年に創業。 「PUNK(常識に逆らう)」をキーワードに、常軌を逸したマーケティングで世間の注目を浴びたり、革新的な製法で人々の心を揺さぶるビールを造ったりする“PUNKな生きざま”で英国NO.1クラフトビールとなりました。 創業当時から「自分たちと同じようにおいしいクラフトビールに情熱を持つ人を増やす」ことを最大のミッションに掲げビールを造り続けています。 https://www.brewdog.jp/
-
BREWDOG×MAN WITH A MISSIONの最強コラボビール!!
BREWDOG×MAN WITH A MISSIONの共同プロジェクト「#PUNK WITH A MISSION」にて誕生した新フレーバー「MASH UP IPA」が日本で数量限定発売! コンセプトは、“より多くの人々が音楽と共に楽しむクラフトビール”。 ...
-
BREWING100
熊本県芦北町 2024年7月に兄弟3人で始めたブルワリー。熊本県の南部、不知火海と球磨川に挟まれた自然豊かな山間の町・葦北で、特産品を使った飲みやすいクラフトビールを造る。建物の1階はタップルーム、2階がゲストハウスになっている。 https://www.brewing100.com
-
BREWLANDER
シンガポール 島の西に広がる工業区域にブリューランダーの醸造所があります。 2016年、シンガポールで大きな志をもった若者たちがビール醸造の夢を持ち、“シンガポールのクラフトビールを世界ビール地図に載せたい”という信念から、世界に出ていくことを目標にしました。 情熱をかけて、最高の味のビールを醸造すべく心を砕き、2020年からは念願の大きな醸造所でビールを作り始めました。 https://www.brewlander.com/
-
Brix City
ニュージャージー州のクラフトビールシーンが急成長中。 「New Jersey Monthly Magazine(ニュージャージーの居住者が関心を持つ可能性のある問題を特集したアメリカの月刊誌)」はビールの専門家にクオリティ、バラエティ、クリエイティビティ、アベイラビリティ、ディストリビューション、マーケティング、ブランディングの観点から、1位のビールはどれかについて投票し、その投票の結果、Brix Cityが2位を獲得しました。 彼らのビールのほとんどはバーやレストラン、または飾り気のないテイスティングルームで消費され、わずか一部のみ厳選された小売業者によって流通しています。 https://www.brixcitybrewing.com/
-
Burley Oak
メリーランド州ベルリンの街にあるブリューワリー。 地元の素材や職人によるサステナブル(持続可能性)を活用して、醸造所をゼロから作り上げています。伝統的な新しい醸造法を用いて、卓越した品質のビールを生み出すことを目指します。ラクトースとフルーツを使用したサワーエール「J.R.E.A.M.(Juice Rules Everything Around Me)」シリーズをはじめ、ヘイジービールなど行列ができる程の人気ビールを多く醸造しています。
-
Burnish Beer
アメリカ メリーランド州ソールズベリーの北端にあるクラフトビール醸造所。 https://burnishbeerco.com/
-
burntmill
イングランド Burnt Mill Brewery(バーントミルブルワリー)のビールは、エール特有の麦芽の扱いに着目し、様々なホップとビール酵母で綿密に整えられた、綺麗でバランスのある味わいが特徴です。又、彼らの美しいビアアートワークは、ブルワリーが位置するサフォークの農村をルーツとしイギリスの自然世界を表現しています。他に類を見ないこれらのユニークなデザインは、その自然の息を感じビールの味わいと共に魅了されるでしょう。 素晴らしいビールに必要なのは、ギミックでもなくエクストリームなタンジェントでもないという事実に人々が目覚めてきています。イングランド東部サフォークから新鮮に届いた、美しい透明感のあるイングリッシュビールです。 https://burntmillbrewery.com/
-
CAMADO BREWERY
2020年、岐阜県東濃地方に誕生した「カマドブリュワリー 」で醸造家・丹羽智の新たな挑戦が始まりました。カマドブリュワリーは、クラフトビール界の匠である彼と、 地域を思う2人のビール好きとの出会いにより産声をあげました。「カマド」という名前を掲げたのは、東濃地方が「美濃焼」に代表される日本屈指の窯業地であり、「窯・カマド」が、この地の陶芸家にとって心のシンボルのような存在であることからです。カマドが生みだす、カルチャーミックスで、懐かしくも未来を感じさせる一杯を、この地のストーリーと共にお楽しみ下さい。 https://camado.stores.jp/
-
Catamount Brewery
ニューイングランド地区のバーモント州で初めて設立されたクラフトブリュワリーCatamount。 https://catamountbrewery.com/
-
CELESTIAL BEERWORKS
Celestial Beerworks では、ビールは最も新鮮な状態で飲むべきだと考えています。ホップフォワードで親しみやすく、複雑なスタイルに重点を置いています。 彼らはホップが大好きで、デザインが大好きで、空間が大好きです。銀河のように乾杯して飲みましょう。 https://www.celestialbeerworks.com/home
-
CheapChic Brewing
会津という地域をビールで盛り上げ、フードロスやサスティナブルな取り組みを目指す醸造所が誕生。トマト作りをきっかけにたどり着いた会津という場所と人々に惚れ込み、市場に届かずに破棄されるたくさんの農作物、点在する会津若松の魅力を「ビール造り」を通して繋げる醸造所「CheapChicBrewing(チープシックブリューイング)」。
-
Clown Shoes
自社醸造施設を持たないビジネスモデルをもち、他にはない材料、手法、表現方法を使い今までにない新しいビール造りだすクラウン シューズ。今日では、ヨーロッパ、カリブ諸国にも輸出するブリュワリーに成長しました。 これからの活躍が楽しみなブリュワリーの一つです。 https://clownshoesbeer.com/
-
Collective Arts
2013 年10 月、カナダはオンタリオ州ハミルトンにてマット・ジョンストン氏とボブ・ラッセル氏によって創業された。彼らの掲げる理念は二つ、「創造性は創造性を育む」「創造性は極上のビールを産み出す」。ビールのラベルは半年ごとにその時旬な国内外のアーティストに担当してもらい、まさにその商品自体がギャラリーの様になっている。醸造するビール自体ももちろん秀逸で、ブルワリーのフラッグシップであるウェストコーストIPA のRansack The Universe IPA、2016 年にWold Beer Cup で銅賞を受賞したポーターStranger Than...
-
Common Space
Common Spaceは2018年にロサンゼルスのホーソーンでブレント・ナップとライアン・フィリピーニが共同創業。ブリュワリー名は「人々が集まれる共通(Common)の居場所(Space)」という意味で、彼らが醸造するビールを通じて人々が集まれるコミュニティや居場所を提供したいという想いが込められています。 https://www.commonspace.la/
-
CRAFT BANK
「ビール片手に、なんかやろう。」を合言葉に、京都の福知山市にある銀行跡地で開業したブルワリー。 福知山のある丹波地方で採れる栗・黒豆・小豆といった素材に加えて、ビールの苦手な女性にも飲みやすい柚子を使ったビールや、近年のトレンドにもなっているIPAやサワーエールなどを醸造。 福知山という街のブリューパブを、自分たちの手で何かを起こそうとする人たちの、出会いやきっかけを生み出す場所にしたい、とビール造りをしています。 https://www.craftbk.net/
-
Craft Sake
日本酒(清酒)の製造技術をベースとして、お米を原料としながら、従来の「日本酒」では法的に採用できないプロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒。 日本酒を製造する際の「絞る」工程をせずにそのまま飲む「どぶろく」や、フルーツやハーブなど副原料を入れることで生まれる新しい味わいのお酒など、日本酒のルールに縛られない、自由で多様なお酒です。
-
CRAG Brewing
アメリカ オハイオ州サンダスキーにあるブルワリー。オハイオ州有数のクラフトビールバーの 1 つである Small City Taphouseを経営。レストラン経営者のカブイ、醸造家のケビン、元消防士であるクリスによって創業。 https://www.clagbrewingco.com/
-
CRAK Brewery
近年のクラフトビールの世界的な流行に乗るように、CRAK BreweryはヘイジーIPAやDDHIPAといったビールを造り、ニューヨークのアザーハーフをはじめ、コレクティブアーツなど世界中の様々なブルワリーとのコラボレーションをし知見を深めている。 CRAK Breweryの創業は2015年とイタリアのクラフトビールが急成長を遂げる最中、ヴェネト州パドヴァ県カンポダルセゴでスタートした。 2017年イタリアのブルワリーとして初めてヤキマバレーに赴き、収穫時期に最高のホップを自ら選びその結果、ホップが持つポテンシャルや特性を最大限に発揮できるようなスタイル作りを目指し、テロワールや品種、キャラクターを大切にしたビール作りを信条にしてる。 https://www.crakbrewery.com/en/
-
Crooked Stave
アメリカ Crooked Staveは野生酵母の専門家がつくった“Artisan Beer Project”。“匠によるビールプロジェクト施設” として2010年に創立、数々の個性的なビールをつくるブルワリーとして知られる。“Crooked” とは “湾曲・歪み” という意味を持つ英語で、“Stave”とは樽に使われている強い羽根板の意味。樽を重要視して醸造されたビールは、ほぼ全ての材料が地元コロラド産で手に入る最高品質の材料を使用し、こだわりぬいた材料と技術で高品質なビールをつくるブルワリーとして注目を浴びています。 https://www.crookedstave.com/
-
Cyclic Beer Farm
(生産者について)バルセロナの中心街から北東へ少し離れた住宅街の一角にある小さなブルワリー。ロサンゼルス出身のジョシュアと、バルセロナ出身のアルベルトの二人で創業。週末にはBeer Pubとしても開放しており、バルセロナの一般市民の憩いの場となっています。 定番のGRISETTE、XINO XANOの他にも、旬のフルーツやスパイスを漬け込んだり、ブレットテイストを表現したり、ランビックスタイルを追及したりと様々なCuvee(プレミアムワイン)を季節ごとに仕込んでいます。2019年VTGからは、カタルーニャのビオの買いブドウ(スモイ種)でなんとヴァンナチュール(自然派ワイン)も極少量仕込みました。スモイをチョイスしている所に彼らの地元愛とセンスの良さ、酸好きなキャラクターが伺えます。 ラベルに賞味期限を記載しておりますが、彼らが言うように時間をかけて飲んでみるのも一興です。(輸入元より抜粋) https://cyclicbeerfarm.com/
-
Definitive Brewing
アメリカ Definitive Brewing(ディフィニティブ ブルーイング)は、2017年メイン州マンチェスターに設立されたクラフトビールブルワリーです。 ブルワリー名の「Definitive(決定的)」には、彼らが醸造する全てのビールを絶えず革新して前回のバッチよりも改善していくという決意が込められているそうです。 ポートランドにあるメインの醸造施設では定番ラインナップたちの醸造を、キタリーの醸造所では少量で新レシピを試作したり、バレルエイジを試すなど実験的なビール造りを行っているとのこと。 2022年現在、アメリカ3ヶ所にテイスイティングルームをオープンし、ケルシュのようはクラシックなスタイルからヘイジーIPAやフルーツサワー、ハードセルツァーなど多種多様なビアスタイルをフルラインナップで提供しています。 https://www.definitivebrewing.com/
-
Derailleur Brew works
大阪府大阪市(JAPAN) Derailler Brew Works(ディレイラブリューワークス)は朝から酒を楽しむ街「ニシナリ」にこだわり、ライオットエールのレシピを再現するために設立された、クラフトビール工場と企画運営チームの集合体です。 フランス語で「道を外す者=生き方を自分で選ぶ者」を意味するディレイラを冠し、常識や一本道に囚われない発想やマインドで、ビールを作り続けていくことを信念とするブルワリー。 https://derailleurbrewworks-store.com/
-
DIAMOND BREWING
“熊本からビール文化を創り、世界へ発信する” 世界中の人々を熊本のクラフトビールでもてなす空間を形成し、熊本の豊富な食材で製造したクラフトビールとクラフトビールに合う「料理」でおもてなしを行い、熊本県民に誇られる、世界に恥じない新たなビア製造を目指している。 https://diamondbrewing.co.jp/
-
District 96
アメリカ ニューヨークのブルワリー www.district96beer.com/
-
DOGMA BREWRY
2016年にベオグラードで誕生。 缶のデザインがとってもおしゃれで、セルビアの若者の間で人気を集めています。 ヨーロッパ中のビールフェスティバルでも引っ張りだこ。 https://dogmabrewery.com/
-
Drake’s Brewing
カリフォルニア ベイエリア80年代よりベイエリアのコミュニティ育成に尽力してきたホームテイスト Drake’s Brewingはサンフランシスコ ベイエリアのクラフトビール史に大きく関わるブルワリーであり、現在このエリアで最も古い独立したブルワリーであると言えます。co-ownerのJohn Martin(ジョン・マーティン)は、1985年にTriple Rock Brewpubを設立。そして、そのTriple Rock Brewpubのヘッドブルワーが1989年にDrake’s Breweryを立ち上げました。それはマイクロビールと呼ばれていた、誰もクラフトビールとは何か知らない時代でした。 Drake’sは何度も飲むことができる高品質のビールを人々は求めていると信じ、バランスの取れたドリンカブルなビールを醸造することから始まりました。そして30年以上の歴史の中で、ピルスナーからバーレーワイン、バレルエイジドサワーまで数々の種類へと実験・醸造を重ね、あらゆるメダルを獲得して来ました。フラグシップの”レギュラービール”と言えるビールは今もベストセラーとなっています。彼らのIPAは、GABFで2002年に金賞受賞、2004年に造られたDenogginizerに関してはアメリカで最初の有名なダブルIPAの1つとなり、ベイエリアのレジェンドであると共に今も尚変わらず人気があります。ご希望の通り、ヘイジービールも造っています!...
-
Driftwood Brewry
2008年のオープンから地域に密着し、徐々に醸造規模を広げるなかでも常に一歩先の品質を目指す姿勢は地元の人々に深く愛されています。 いまや、BC州No.1クラフトビールの呼び声も高いFat Tug IPAは、ビクトリアとバンクーバーを中心にビアギークのみならず、多くの人を虜にしています。 https://driftwoodbeer.ca/
-
Dry Dock Brewing
アメリカ Dry Dock Brewing Co.(ドライドック)はアメリカ・コロラド州オーロラのブルワリー。 設立は2005年で、ホームブルーイングから出発したこのブルワリーは、短期間に数々の賞を受賞する名門へと成長しました。 大航海時代を想起させる古風なロゴイメージと違わず、ヨーロッパの伝統的なビアスタイルからアメリカンなスタイルまで、品質の高いビールに定評があります。近年ではハードセルツァーの生産にも進出しています。 https://drydockbrewing.com/?ao_confirm
-
Echoes Brewing
アメリカ・ワシントン州 音のあるところに、エコーあり! 2019年に閉鎖されたSound Breweryの跡地を買い取り、Echoes Brewingとして再び魔法をかけ、古きよきクラシックなビールや新しいビールを生み出しています。Echoes Brewingは新しい音であると同時に、かつてのSound Breweryのおもかげを残したブリュワリー。 クラフトビール醸造所兼タップルームではビールやワインなどを楽しめ、ファミリーやペット連れに優しい屋外ビアガーデンも人気です。 https://echoesbrewing.com/
-
El Segundo
アメリカ 一貫した独立路線にこだわり、品質・ホップ・鮮度を何よりも大切にしたビールが魅力。 お客様もスタッフも「美味しい!」と楽しめるIPAを生み出し続けています。 https://www.elsegundobrewing.com/
-
Embolden Beer Co
Hard Sparkling Teaを手掛ける「New Motion」のビール専門ブランドで、日本愛溢れるサンディエゴ発のブリュワリー『Embolden Beer Company / エンボールデン ビール カンパニー』 革新と伝統を融合させた一杯一杯が楽しく、特に日本をテーマにしたアイテムは、新たな冒険心を刺激します。
-
Endless Summer
ゴクゴクいけるクラフトラガーやセゾン、酸味が気持ち良いサワー、低アルのIPAなど・・暑~い日に欲しくなる!この夏飲みたい、スッキリとした味わいのビールやサワーを集めました!!
-
ESB (Extra Special Bitter)
イギリス発祥のエールスタイル。色合いはアンバーからディープカッパー(濃い銅色)。発祥はロンドンのブルワリー・フラーズ(Fullers)。ホップの苦味は中〜高いレベルで、モルトの甘みを強く残すことで重めのボディに仕上げたビール。アメリカンホップで造った場合のスタイルは、アメリカンESBとも呼ばれます。
-
Evolution Craft Brewing
2009年にレストラン経営のエキスパートであるトムとジョン兄弟が、フードとの完璧なペアリングのビール醸造を目指して創業しました。 小さなブリュワリーから年々醸造量を拡大し、2012年にメリーランド州ソールズベリーに現在のブリュワリーを設立。自然の帯水層の上に建設され、そこで採れる高品質な水もビールの高いクオリティーの重要な要素です。 メリーランド州Best Craft Breweryを受賞するなど、まさに地元で愛されるブリュワリーです。 https://uscraftbeer.jp/breweries/evolutioncraftbrewing/
-
Exhibit 'A' Brewing
アメリカ 北東部・マサチューセッツ州フラミンガムにある醸造所。ビールを通じて人々を結びつけることを目指し、徹底した品質管理と持続可能性、環境への負荷の軽減に配慮した活動で知られる。オーナー兼ヘッドブルワーのMatthew Steinbergは、Harpoon、Mayflower、Rapscallionといった東北部のブルワリーで実績を残し、2016年、Exhibit 'A' Brewing Companyを設立。 ニューイングランドスタイルのIPAはもちろん、ケルシュ、ポーター、インペリアルスタウトなど幅広いビアスタイルで定評がある。 https://www.exhibit-a-brewing.com/
-
Faction Brewing
アメリカ クラフトビール激戦区で舌の肥えたビール好きを唸らせる技術を持つ「Faction Brewing」 クラフトビールの激戦区サンフランシスコ・ベイエリアに、ロジャーとクラウディア夫婦により創業されたブリュワリー。 クリアでホップの効いたWest Coastスタイルを主軸に、クラシックで伝統的なスタイルを醸造することをポリシーとしています。ホップの魅力を最大限に引き出し、ドリンカビリティーの高いPale AleやIPAを得意とするブリュワリーです。 https://www.factionbrewing.com/
-
Fair State
ミネソタ州ミネアポリス発のブリュワリーであるFair State Brewing Cooperative。 2014年の創業から間もなくRatebeer.comにて2015 Top Ten Best New Brewers in the...
-
Far Yeast Brewing
山梨県小菅村(JAPAN) “Democratizing beer”-「産業化によって画一的な大量生産商品になってしまったビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻す」、をミッションに活動しているクラフトビールの会社です。 和の馨るエール「馨和 KAGUA 」、東京 Tokyo をテーマにした 「Far Yeast」、そして、イノベーティブなビール造りに挑戦する「Off Trail」という3つのクラフトビールブランドを展開しており、個性あふれるビールを世界へ向けて発信しています。 https://faryeast.com/
-
FARM&CIDERY KANESHIGE
栽培から、搾汁、販売まで一貫して自らの手で真心込めて行い、製造した商品を多くの人に知っていただき、最高に美味しいりんごを味わっていただく機会を増やしたいと思い、『FARM&CIDERY KANESHIGE』というブランドを立ち上げて商品を開発、製造している。先代から受け継いだりんご作りの実績。『FARM&CIDERY KANESHIGE』が自信を持って長野の最南端、南信州の大自然とカネシゲ農園のこだわりが詰まった美味しいりんごとりんごジュース、ハードサイダー(シードル)、クラフトビールをお届けしている。 https://www.kaneshige.jp/
-
Fieldwork Brewing
アメリカ2014年創業。クラフト激戦区の一つである、カリフォルニア州バークレーを拠点に、8ヶ所を運営、年間に100種類近くものビールを造り出している。Modern Timesの創業チームで経験を積んだ醸造責任者が造る幅広いスタイルは、当然のことながら全て実力派!Great American Beer Festival(GABF)やThe Bistroなどハイレベルなコンペでも受賞歴があります。
-
Finback Brewery
2011年に、元建築士のBasil Leeとグラフィックデザイナー兼イラストレーターであったKevin Staffordの2人によってスタートしたニューヨーク都市部クイーンズのブルワリー。 Other Half、Grimm、Interboro、KCBC、Threesらと共にニューヨーク都市部のクラフトビール黄金期を築き上げた最重要ブルワリーの一つで、ホップフォワードなビールから、サワーエールやバレルエイジドスタウト、副原料を使用したクリエイティブなものまで幅広く醸造し国内外から絶大な人気を得ている。 2020年2月、ブルックリン・ゴーワヌスに、小規模の実験的な醸造が出来るほか、ジンに特化したディスティラリーを併設した第二のロケーションをオープン。 http://www.finbackbrewery.com/
-
Firestone Walker
アメリカ アメリカ人のファイアストーン氏と、その義理の兄弟であるイギリス人のウォーカー氏の二人が創業したブリュワリー。徹底した品質管理と独自の製造システムにより、今では全米最高峰のブリュワリーの一つとなった。また、ワイナリーをルーツに持ち、その経験を活かしたフルーツビールや、野生酵母を使ったワイルドエールも高い評価を受けている。 https://www.firestonebeer.com/
-
Fort Point
アメリカ 独自の哲学に基づき、調和・親しみやすさ・ニュアンスが完璧な限られたアイテムのみを世に送り出すブリュワリー。 デイリーに楽しめるアイテムでありながらも、Fort Pointならではのこだわりがきらりと光るビール好きの心をくすぐるブリュワリーです。 https://fortpointbeer.com/
-
Fremont brewing
ワシントン・シアトルでサラとマット夫婦によりスタートした醸造所。 環境だけでなく、社会的経済的な持続可能性について真剣に取り組み、省エネ、廃棄物ゼロの生産プロセス、持続可能な原材料の市場を成長させる取り組みを通じて二酸化炭素排出量の削減に努める。 地元の穀物、地元のホップ、地元の果物に焦点を当て、それらを際立たせる少量生産の実験的なビールが造られている。 https://www.fremontbrewing.com/
-
FRIENDS COMPANY
2016年にスウェーデンのヘルシンボリで、"友達と一緒に楽しめる味わい豊かなビールを作る"というシンプルなミッションをかかげて設立された。 新しい地平を模索することでこれを実現し、常に自分自身と私たちが作るビールを改善するよう努めている。フルーツを使ったサワーエールを中心に、IPAやインペリアルスタウトなど幅広いスタイルを作る。 https://dig-the-line-store.com/collections/friends-company
-
Frisach
スペイン・カタルーニャ地方にあるワイナリー。 創始者のFrancesc Frisach(フランス・フリサッチ)の家は、200 〜300年前から代々この土地で農業を営み、無農薬の果物を育ててきました。 50haという広い土地に20haの葡萄畑がありbio認証も取得。Francescがタグラゴナの農学部を卒業し家業を手伝い始めた頃、せっかくならワインを売ろうと考えました。 そこからいろいろなワインを飲み比べ、真においしいワインはナチュラルワインだと感じ独学で勉強しました。 面白いのは下のクラスのカテゴリワインはポンプを使用しますが、上のクラスはプレス機もポンプを使用しないで自然の重力だけで醸造します。さらに上のクラスはSO2も追加しません。彼のワインはアメリカでも大人気!ほとんど日本では手に入りません。 貴重なワインをぜひお試しあれ。
-
FRUKTSTEREO
2014年にカール・ショストロムとミカエル・ニペリウスが、ヨーロッパの何人かの友人からナチュールワインの輸入を開始。輸入と同時に、自分たちで何かを作りたいとの思いを抱き、2016年にマルメから30km離れたHällåkravingårdで、シードルの生産をスタート。果物や野菜はスウェーデンで生産されたものを使用することにこだわり、原料の栽培から製品化まですべての工程を手作業で行なっている。 https://digtheline.sakahachi.jp/breweries/frukstereo
-
Fuerst Wiacek
FUERST WIACEK は、モダンなビールを作りたいと2016 年からベルリンに拠点をおく。 自分たちを冒険好きな会社と定義しており、さまざまな材料やプロセスを実験して学び、素晴らしいおいしいビールを醸造しています。 https://www.fuerstwiacek.com/
-
FUKUOKA CRAFT BREWING
福岡の人達に『こだわりの手造りビールを飲んでもらいたい』という想いから、醸造所併設レストラン『FUKUOKA CRAFT by エルボラーチョ』を2017年7月、福岡大名にて創業。クラフトビールを提供するうちに『世界へ私達のクラフトビールを飲んでもらいたい、届けたい』という想いに変化していったそう。 では、どうすれば届けることができるか?その答えが『大きい新工場を造ろう』でした。福岡県内の工場予定地を色々と巡り岡垣町に訪れた際に、『ここでビールを造りたい』と言う想いにかられたそう。岡垣町の人達の後押しやご縁もあり『岡垣町』にて『FUKUOKA CRAFT BREWING』としてセカンドラウンドを開始する事を決め、2022年10月醸造開始。飲んだ人に笑顔と感動を与えるような、アメリカのスタイルに影響を受けた彼らの、こだわり抜いたクラフトビールをお楽しみください。 https://fukuokacraft.com/
-
Georgetown Brewing Company
シアトル・ジョージタウンのクラフトブルワリー。 現在は70人を超える従業員を抱えるワシントン州最大の醸造所で、それまでの生ビールの製造販売に加え2017年5月より缶ビールの製造を開始。 本格的なNWスタイルのペールエールを目指して最初に醸造された、Manny's Pale Aleはシアトルでも定番の人気商品。 https://www.georgetownbeer.com/
-
GOLDEN ALE・BLOND ALE
淡い金色をしたスッキリとして飲みやすく、程よいホップの苦味がどんな料理にも合わせやすいスタイル
-
GORILLA BREWING
ゴリラブルーイングは2015年に設立されたブルワリーです。 ビールの味わい以外にビールを通じた多彩な楽しみにも目を向け、ビール文化の経験の拡大にも貢献しています。 中心ラインナップ以外にも様々なビールが造られ、コラボビールにも積極的。そのため、タップルームでは、常に10種類以上にビールを味わうことができます。 そのタップルームは、釜山の広安里エリアにあります。
-
Green Flash
アメリカ 「アメリカ西海岸=IPA」という図式を決定付けた名作IPA「West Coast IPA」を生み出したブリュワリー。同じくサンディエゴのブリュワリーAlpine Beer Companyとパートナーシップを組んだり、ヴァージニア州に新たな醸造所を設立するなど、その挑戦と探求の精神はとどまるところを知らない。https://www.greenflashbrew.com/
-
Halloween特集2023
10月31日はハロウィーーーン!!! ハロウィンにちなんだ、ちょっぴり怖くて目を引くジャケットのビール達を集めてみました! ゴリゴリな見た目の割に、意外とジューシーで飲みやすいものが多かったり。 今年は美味しいクラフトビール片手にハロウィンを楽しんでみませんか?
-
Hard Seltzer
サトウキビ由来の糖分による発酵で生み出されフレーバーにはフルーツを使用し様々な味わいが楽しめる。グルテンフリーで、低カロリーのヘルシー志向に世界で大注目のハードセルツァー。
-
Heretic
アメリカ 北カリフォルニア・フェアフィールドから。ジャミール氏はもともとホームブルワー出身で数々のアメリカのホームブルワービアコンフィデンスで長年受賞経験し ついに Heretic Brewing を設立。 Heretic とは、カトリック宗教の教義に対立する信仰を持つ人のこと。 その意はビールに精通しビールを飲む人の 90%以上が、大量市場のライトラガーこそビールの世界と信じています。 つまり、クラフトビール好きはヘレティック!いろいろなキャラクターのあるビールを楽しみたいという強い思いを持ち、いつでもどこでも自分たちが飲みたいビールが飲めるビアシーンを築きたいという願いを持った人。ヘレティックブルーイングは、大量生産のビールではなく 自分たちにしか造れないおもしろいクラフトビールを目指しています。...
-
HOP KOTAN BREWING(忽布古丹醸造)
北海道の真ん中、美しい景色で知られる富良野・美瑛エリア。立ち上げたブルワリーの名は、忽布古丹(ホップコタン)醸造。コタンとは、村や集落を意味するアイヌの言葉で、まさに北海道のホップ集落=上富良野のことを指す名称です。この国がもっとビールを楽しめる国になることを願い、コタンから多種多様なおいしいビールを全国にお届けしております。 http://hopkotan.com/
-
Hoppy / Fruity
ホップをメインとしたスタイル。フルーティさやトロピカルな香り、またドライで口の中にガツンとした苦味を感じるもの等味わいは様々。ホップの苦味や香り爆発系の一杯。
-
HUB(Hopworks Urban Brewery)
HUBのブルーマスターであるクリスチャン・エッティンガーによって2007年、オレゴン州ポートランドに設立されたブルワリー。 HUBはポートランド初のエコブルワリーとして有名で、醸造所の設備から、ビール醸造過程、使用する容器など、あらゆるところでリサイクル素材を使用している。農薬などの使用によって川を汚染し鮭の生体に悪影響を及ぼぼしていないと認証された、「サーモンセーフ」のホップを使用。地元のコミュニティー団体への寄付や、ボランティアにも積極的に行う。 著名な環境・社会NGO「B-Lab」がアカウンタビリティや透明性などの厳しい基準を満たした企業に対して認証する「Bコーポレーション」を西海岸で初めて認められたブルワリーです。 https://ezo-beer.com/
-
HUDSON VALLEY BREWERY
比較的新しく創業されたブルワリーで、ニューヨークのビーコンを拠点としたブルワリー。特徴はサワーIPAと呼ばれる、ホップの香りと味が強いIPA にさらにサワーエールの酸味を融合させた、とても独自性の高いビールを醸造している。 https://hudsonvalleybrewery.com/
-
Humble Sea
主にヘイジー系IPAを得意として、飲みやすさと美味しさを兼ね備えたアメリカ・カリフォルニア生まれのブルワリー。ラベルのデザイン性も高いところもクラフトビールファンを魅了している。 https://humblesea.com/
-
Indeed
アメリカ アメリカ中西部、カナダに接する北に位置するミネソタ州最大の都市ミネアポリス。地元ミネアポリスの大学で知り合った3 人が2012 年に創業。彼らの活動はすばらしい品質のビールだけに留まらない。ビール造りに恵まれた資源を活用しているからこそ、それを地域にお返しすべきと考えた。そこで生まれた彼らのプロジェクトが “We Can” 。こちらは、毎週水曜日の売り上げの100%を州内の非営利団体に寄付するというチャリティー活動である。寄付を受けた団体は Indeed のタップルームでビール片手に寄付金の使い方を Indeed スタッフと決定し進めていくなど大きな地域貢献となっている。そんな地域愛に溢れたIndeed のビールは評価も高く、数々の受賞歴を誇る。GreatAmerican...
-
Industrial Arts Brewing
インダストリアル・アーツ・ブリューイングは、創業者Jeff O’Neil によって、2016年にューヨークの中心から約40マイル北に位置するGarnervilleに設立されたブルワリーです。 ビールはもちろん、18世紀南北戦争時代の繊維工場をリノベーションして作られたブルワリーやアメリカ東海岸のイメージともマッチする洗練された缶デザインなどにも注目です! https://www.industrialartsbrewing.com/home
-
Inkhorn Brewing
豊島区目白のブルワリー。 2021年4月からクラフトビール醸造を開始したのに、 早くもBRUTUSのクラフトビール特集で1ページ独占するほど 人気ブリュワリーになっている。 https://inkhorn.jp/ja
-
ISANA Brewing
苦い飲み物でみんなを笑顔にする。 イサナブルーイングは、東京都昭島市にある『イサナブルーイング ブルワリー&ロースタリー』を2018年5月より運営しています。 昭島の深層地下水、素材、人の出会いによる化学反応を日々研究すること。感動と驚きで笑顔になれる「苦い飲み物」を作り続けること。 イサナブルーイングは、真面目に遊ぶ大人のための(ものづくりと実験の場)であり続けます。 https://www.isana-brewing.com/
-
JouZo BEER BASE
JouZo BEER BASE(ジョウゾ ビア ベース)は、徳島県阿南市へ2021年に誕生したマイクロブルワリー。 Jouzo BEER BACEのある阿南市(あなんし)は、徳島県の南東部に位置し、 東側が太平洋に面する四国最東端の都市で、 地元で獲れた四季折々の特産物をふんだんに使ったビール造りを進めているのがJouzo BEER BACEです。...
-
JUICY BREWING
アメリカ、ヴァージニア州にあるブルワリー。 アメリカのトップ50に入る実力派ナノビール醸造所の一つで、大変人気ながら非常に小さなブルワリー。 ヴァージニア州以外では流通しておらず、もちろん日本でも滅多にお目にかかれない激レアビール。 https://www.juicybrewing.com/
-
Juicy Fruits
フルーツをたっぷり使ったクラフトビールも豊富です。AMAKUSA SONAR BEER をはじめ、フルーツビールならではの贅沢な味わいをお楽しみください。
-
Karl Strauss
クラフトビールの概念がまだ無かった1989年からアメリカで操業を開始。 ビール愛好家やブリュワーの多くがまずKarl Straussでビールを学んだといわれます。 映画にインスパイアされた商品シリーズをリリースしたり、地元のアーティストたちとのコラボレーションを積極的に行うなど、常にサンディエゴに新たな魅力を創造し続けています。 https://www.karlstrauss.com/
-
KCBC (Kings County Brewers Collective)
New Yorkブルックリン人気ブルワリー日本初上陸!「品質・多様性・コミュニティ」の共通ビジョンを持つ経験豊富なブルワー3人が集まり立ち上げた醸造集団KCBC! 好みも得意なスタイルも違う3人が協力して作るビールはハイクオリティでユニーク!Voltron(アメリカの合体ロボットアニメ) にインスパイアされ、まさに合体ロボットのような三位一体のビールを味わえます!アメリカンコミックのようなカートゥーン調のド派手なラベルにも注目! https://www.kcbcbeer.com/
-
Kings Brewing
アメリカ Jeremiah & Demetrius Cooper の兄弟によって2016年創業。カリフォルニア州南部ランチョクカモンガの小規模クラフトブルワリー。 フラッグシップの「Juicy B」のほか、最近ではスムージースタイルのフルーツサワーエールのシリーズ「Frosé」の人気が高まっている。発酵の後期、もしくは発酵後に大量のフルーツやピューレを投入したり、それまででは考えられない原材料を使うなど、常に新たな事への挑戦を続けている。 https://www.kingsbrewingco.com/
-
Left Hand
アメリカ 美味しいビールに必要なのは、スタイル、キャラクターそしてバランス。 レフトハンドブリューイングは、主要なビアメッカであるアメリカ、コロラド州のゴッドファーザー的存在の1つ。 バランスを追及した独自のビールは世界に認められ、数々の賞を受賞し続けています。 そして、レフトハンドはより多方面において、クラフトビールの文化を切り開いてきました。特に音楽やその他のカルチャーイベントとクラフトビールの融合に関するパイオニア。 今も文化を築くと共にライトビールからハードなビールまで麦芽とホップの完璧なバランスを求めて日々努力し類のない独自のフレーバーを実現しています。 https://lefthandbrewing.com/
-
Let's Beer Works
Let’s Beer Worksは、JR京浜東北線の東十条駅南口から徒歩約2分、北区東十条2丁目にあるブルワリー/タップルーム。 2020年1月27日に醸造免許を取得し、2月15日に初仕込みを行った新しいブルワリーです。 Let’s Beer Worksのコンセプトは「美味しい、楽しい、心地いい」。 https://lets.beer/
-
Levante Brewing
アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアの西に位置し、顧客サービスと製品のクオリティに対する妥協のない献身を通じでビールを作り出しています。 大学のアパートで約10リットルのホームブリューイングからキャリアをスタートし、2015年にタップルームをオープン! 徹底した品質管理されたビールは地元でたちまち人気を博し、10タップの黒板メニューはすぐに20タップのデジタルディスプレイへと変わっていきました! 彼らは常にビールの品質を守り、新鮮な創作を楽しんでもらえると確信しています。口に含んだ瞬間にLevanteのインスピレーションを感じ取れるはずです。 https://www.levantebrewing.com/
-
Level Beer
2016年にGeoffrey Phillips、Jason Barbee、Shane Wattersonの3人がLevel Beerを立ち上げました。 テーマは「 バランス」。バランスあるライフのためにバランスあるビールを造るをモットーにしてます。 できるだけ良質で、革新的で、バランスのとれたビールを目指し、優しいブルワリ ーとタップルームで、家族に楽なスペースとスタッフに楽な会社づくりを頑張っています。 https://www.levelbeer.com/
-
LIBROM
福岡県 クラフトサケ ブリュワリー。「日本酒文化をもっと身近に」をコンセプトに、若い世代にも親しみ愛される日本酒を造りたい。そんな想いから、福岡県天神からすぐ近くの高砂で酒造りをしている街中醸造所。併設のPUBでは、お酒造りをする姿を目の前に、新鮮なお酒とおつまみが楽しめる。 LIBROMが作るお酒は、並行複発酵という複雑な醸造過程を経て造られる伝統的な技術は守りつつ、副原料を加えることで様々な味わいを表現できる新しいクラフトサケ。その時の旬なモノを副原料にした季節酒やフルーツのお酒、スパークリングなど、試作と改良を重ねながら美味しいお酒を追求している。 LIBROMとは、LIBERTA(自由)とROMANZO(ロマン)の2つのイタリア語を組み合わせた造語。
-
Local Craft Beer
アメリカ・カリフォルニア州の知る人ぞ知る超マニアックで超高品質なLocal Craft Beer。 是非一度お試しください!
-
Long Beach Beer Lab
「ビールへの科学的アプローチ」により輝かしい受賞歴を誇る注目ブリュワリー Long Beach Beer Lab (以下LBBL)は、元医師のリーヴァイ・フリードとその妻で元シェフのハーモニーが2017年に立ち上げたブリュワリー。 日々研究と科学に基づいたビールを醸造するリーヴァイと、酵母に関する本を執筆しながらブリュワリー併設のベーカリーでパンを焼くハーモニーは業界内でも異色のコンビ。 近年クラフトビールの激戦地になりつつあるカリフォルニア州ロングビーチエリアでもその存在感を放つLBBLのビールを是非お試しください。 https://www.lbbeer.com/
-
Los Angeles Ale Works
Los Angeles Ale Works はその名の通り、ロサンゼルスの中心エリアに位置するブリュワリーで、2017年にアンドリュー・ファウラーが創業。 もともと小さなガレージに収まるほどの大きさの設備で始めたこのブリュワリーは、地元のビール好き達に支えられ着実に成長。 醸造チームのメンバーはStone、GooseIsland、Bell’s Breweryなどで醸造経験があり、その腕前と技術は確か。 ブリュワリーに住み着いたハチワレ猫のスクラッピーがブリュワリーの守り神として可愛がられ、ビールのラベルにもたびたび現れます。 https://www.laaleworks.com/
-
LOST COAST
ロストコーストブリュワリー&カフェは共通の夢から始まりました。1986年、薬剤師バーバラ グルームとファミリーカウンセラーのウェンディ パウンドは自分たちのブリューパブを始めるには何が必要か考え始めました。それからは自家醸造の経験を積み、イングランドやウェールズの数多くのパブを巡り、学んで計画を立て、二人は夢の実現に近づきます。カリフォルニアのエウレカにある築100年を超えるピスィーヌ城を購入したことによりついにカフェをオープンする準備は整いました。元の復元木造建築は1892年にピスィーヌ騎士団の団員から購入されました。冬、春をかけた改築を経てロストコースト ブリュワリー&カフェは1990年の七月についに現実となりました。 フンボルト海岸の涼しい海洋気候は品質の良いエールを醸造するための大きな助けとなっています。年間の平均気温は55℉で上面発酵に非常に適しています。イングリッシュスタイルエールの伝統を守りつつも、醸造長のバーバラ・グルームはウェスタンプレインズの麦芽と小麦と、フンボルトカウンティーの特別綺麗な水を使用することで西海岸のフレーバーを取り入れました。1990年に切った小さなスタートでしたがブリュワリーは最初の醸造所であるピスィーヌ城の生産規模を上回り同じ通り沿いにより大きな規模の生産拠点を構えます。 記録的な生産量となった2005年、24,000バレルを超える醸造を経てロストコーストはいよいよ年間生産量30,000バレルを超える時がきます。2009年に年間50,000バレルの記録を破り、ロストコーストは全米で33番目の規模のブリュワリーになりました。2012年にはU.S. Brewers Associationに全米トップ50の醸造所に選ばれ、ランキングでは全米38位を記録しました。ロストコーストのビールは現在全米21の州と、プエルトリコ、カナダの3つの州、世界11か国に出荷されています。
-
Magnify Brewing
アメリカ https://magnifybrewing.com/
-
MASON Ale Works
2015 年にカリフォルニア州オーシャンサイドに設立。 喉の渇きを潤すさわやかなメキシカンスタイルのラガー、夏の夜に最適なバランスのとれた西海岸IPA、こだわりのジュースボムヘイジーIPAなど、年間 100 種類以上の異なるビールを醸造。 BEER ZOMBIES BREWING、Castellum Ciders、SEVEN ISLAND BREWING等と提携し、取りビューターとして支援活動も行っています。 https://www.masonaleworks.com/
-
Mikkeller
北欧生まれの毎日を楽しくするビール。 世界幸福度ランキングで長年トップ3以内にランクインする北欧の美しい国、デンマークは、経済力や健康度だけでなく、心のゆとりや選択の自由さに恵まれた、豊かな人生観を持つ国民性で知られている。そんなデンマークの首都コペンハーゲンで2006年に誕生したミッケラーのコンセプトは、「おいしいビール」づくりに常に挑戦すること。 たびたびラベルなどに描かれるキャラクター「ヘンリー&サリー」など、ポップアーティスト キース・ショアによる北欧らしさ溢れるキュートで遊び心あふれるデザインも世界的な人気の秘訣。 最初のひと口に心が弾み、飲み干すころにはほっこりした気分に包まれる。デンマークの豊かな文化が育んだ『幸せ』な味わいを、あなたの人生に迎え入れてみては? https://mikkeller.jp/
-
Modern Times
サンディエゴはポイントロマ界隈の工業地区の一角に位置する、2013 年 5 月に醸造を開始した新しい醸造所、モダン・タイムス。 サンディエゴのクラフトビールカルチャーの中心地として名高い 30th Street 沿いのノースパーク地区に新しいテイスティングルームをオープン予定であることを発表した彼等。 今後も要注目であることは間違いなし! http://www.moderntimesbeer.com/
-
Monkish
熱狂的なファンが多く、入手が難しいことから西海岸の幻のブリュワリーと呼ばれる「Monkish Brewing Co.」Monkish Brewingで造られるクラフトビールは、コンペやクラフトビールの大会に出すことはあまりなく、一定のレベル以上のものしか出さないというこだわりから醸造量も限られているため、ブリュワリーでしか基本的に入手できません。そのため、アイテムの販売開始の日には、行列ができて瞬く間に完売するほど。Monkish Brewingのタップルームは、アメリカ全土のクラフトビール好きにとって名所の1つとして知られています。Monkish Brewingのその品質と味わいに対して、「世界一」と呼ぶ声もあるほど。 まるで神の祝福を受けたかのような世界のビアギークを熱狂させる味わいをぜひお楽しみください!
-
Mortalis Brewing
設立から1年ほどで大人気となったブルワリーが、アメリカ・ニューヨークからついに日本初上陸。デザートを液体で表現するフルーツサワーを得意とするまさにデザートのようなビールが特徴。 https://www.mortalisbrewing.com/
-
Neshaminiy Creek Brewing
アメリカ、フィラデルフィアで成長著しく注目を集めるNeshaminy Creek Brewing Company(ペンシルバニア州)。 2010年に設立され、2012年6月に正式に公開されました。2017年春には、ペンシルベニア州ジェンキンタウンに2つ目の場所、The Borough Brewhouseをオープンしました。 ワールドクラスのビアフェスFirestone Walker invitational にもメンバーとして認められ、Cigar City...
-
Noble Ale Works
Noble Ale Worksの共同創業者の一人Steve Milesは、本業の弁護士の傍らで熱心なホームブリュワーだったが、あるときロサンゼルスの某ブリュワリーの代理弁護士を務めたのをきっかけに、クラフトビール激戦区のカリフォルニア州の大都市にも関わらず「クラフトビール不毛の地」と形容されていたロサンゼルス・アナハイム地域のその未成熟さを覆すべく、2009年Noble Ale Worksを創立。 彼らは最高品質の原材料以外には使わないことが最大の優先事項。 売上や利益よりも高品質材料を重要視する、というこだわりのため、この10年間生産量はわずか年間で3000バレル以下に限定せざるをえないことを自ら課し、どこまでもNoble(高貴な、崇高な、の意味)を目指した。 https://www.noblealeworks.com/
-
NOMCRAFT BREWING
令和元年から和歌山県有田川町にて始動したクラフトビール醸造所。世界中に楽しいNOM文化を届けたい!「NOMCRAFT」のネーミングは、外国人も覚えやすい日本語としてよく用いる「飲む : nom」と「職人 : craft」から。彼らの造るビールは、大好きなアメリカンスタイルのIPAやホッピーなものをベースに、ポートランドやシカゴ、オーストラリアなどで僕らが積んだ経験を活かしたものです。また、地元の農家やメイカーとはもちろん、日本、アメリカそして世界中とのブリュワーとも積極的にコラボレーション。様々なインスピレーションを柔軟に取り入れ、個性あるCRAFT=ものづくりに挑戦しています! https://nomcraft.beer/
-
NORTH BREWING
イングランド 2015年にJohn GyngellとChristian Townsleyにより創立、イングランド北部リーズにあるブルワリー。 1997年にイギリスで初めてオープンしたクラフトビールバーと言われるNorth Barがブルワリーのルーツ。商品は定番のコアレンジとスポットのスペシャルビールの2本立ての構成になっています。 スペシャルビールにはコラボ商品も多く、イングランドでは地元リーズのNorthern Monkや他にもWylam、Track、Verdant、ヨーロッパやアメリカではLervig、De Molen、Finback、Barrierなどとコラボしています。比較的新しいブルワリーですが、トレンドを押さえた商品ラインナップによって人気が高まっていてイングランド北部はもちろんロンドンなどでも存在感をあらわしており、これからの期待が高いブルワリーです。 https://www.northbrewing.com/
-
North Coast Brewing
地元カリフォルニアの風土を愛し、音楽を愛し、そしてクラシカルなデザインと味わいのビールを愛する企業でありながら、未来への持続可能性など、ブリュワリーだけでなく地球全体が直面している問題に対し最前線に立ち、貢献を続けているブリュワリーであるNorth Coast Brewing。 海岸清掃のボランティア活動に勤しむような素朴さと誠意をもった彼らが造るビールからは、知らないはずの”古き良きアメリカ”の穏やかさと温もりを感じられます。 https://northcoastbrewing.com/
-
Novo Brazil
名前の通り、アメリカではなくブラジルから始まったブリュワリー。情熱と弛まぬ努力により、南米でトップクラスのブリュワリーとなった彼らは、次なる挑戦の場をサンディエゴへ移しました。 ビールのみならず、今人気急上昇中のコンブチャとセルツァーの名手でもある彼らは、今後さらなる飛躍を見せてくれるだろう。 https://www.novobrew.com/
-
NOVORU BREWING
宮崎県 NOVORU=「革新的な」というニュアンスを持つnovoと宮崎の明るくダイナミックな太陽が昇る(ノボル)様子を組み合わせた造語で、ビールで人々を明るくハッピーにしたい想いで命名。ロゴには宮崎の穏やかな海、太陽。そして、ノボルブルーイングのビールにかかせない存在であるホップをモチーフに描いている。”「また飲みたい!」と思うビールをつくる”をコンセプトに、だれでも親しみやすいシンプルな味わいのビールを目指す。 https://shop.novorubrewing.com/
-
O/A NAGASAKI CRAFT BEER
「O/A」の「O」は“Our”、「A」は“AWA”AWAKEの頭文字には「泡」が付きます。ここから私たちのビールを造っていこう、そんな意味が込められています。 九州本土の最西端に位置する異国情緒ある長崎で、地元に根差した私達らしいクラフトビール造りを目指すブルワリー。 https://oa.o0o0.jp/
-
Other Half
2014年、Sam Richardson氏、Matt Monahan氏、Andrew Burman氏の3人により、アメリカニューヨーク州にて設立。 彼らのビジョンは、ニューヨーク州で偉大なビールを醸造する情熱的なチームを築くことであり、それはこの業界の「Other Half Brewing 」を表すために、努力と思いやりをもって成し遂げられたもの。 現在、Other Halfはブルックリンの醸造所でビールを製造しており、ニューヨークのみならず世界中の醸造所と協力して、常に業界を前進させながらビールの質を向上させるため取り組んでいます。 https://otherhalfbrewing.com/
-
Oxbow Brewing
アメリカメイン州ニューカッスル Oxbow Brewingはアメリカで最前線のファームハウスブルワリー。ファームの側にある地元の川から命名。ファームの側をゆっくりと流れ海岸に向かい蛇⾏するこの川と同じように、丁寧に時間をかけビールを造ります。良質の⽔、地元の原材料、そして野生酵母や⾃然発酵の力を借りて完璧な状態を⽬指すのです。 Tim Adamsと彼の妻の造る真のクラフトのファームハウスエールを、メイン州のローカルの味わいをご堪能下さい。
-
Paperback
アメリカのブルワリー。 2013年、同じ広告代理店に勤めていたもののまったく面識のなかったブランドンとクリスが職場内で交わした運命的なメールのやり取りからすべては始まりました。 そこからすぐにブランドンのガレージに「ラボ」という愛称で親しんでいた自家醸造所を作りました。 ラボは友人を招いてビールを飲みながら話をする社交場でもあり、ビールにはストーリーがあるということから、後に”Paperback Brewing”という名前の由来になりました。 8年近くの時間をかけて「ラボ」で無数のレシピを試した後、次は自分たちの情熱とクラフトビールに関する新たな知識を組み合わせた醸造所を所有し運営すると決意。 醸造責任者のデビッド・ザンボロスキは、多数の受賞歴を持ち、いくつかの有名な醸造所で指揮してきました。 特に21st Amendment Breweryでは、最大級のビール審査会の一つ”Great American Beer...
-
Parallel 49
Parallel 49はカナダバンクーバーのダウンタウンの東、イーストバンクーバー通称「Brewery Creek(醸造所の入り江)」と呼ばれる醸造所の密集地帯に居を構えるブルワリー。ローカルの若者から圧倒的な支持を集めています。 Parallel 49では、「We are thirsty!(喉が渇いてるんだ)」の合言葉の元、既存のスタイルにとらわれることなく、自分たちが本当に飲みたいと感じるユニークなビールを醸造。定番ラインナップの品質の高さは もちろんのこと、バレルエイジや各種の野生酵母を使ったビール、変わった副原料を使ったビールなど、実験的でチャレンジングなビール造りにも果敢に挑戦し続けています。 http://parallel49brewing.com/
-
Parish
※インポーターより Parishの物語は、2003年から始まります。創業者であるアンドリューがルイジアナ州からピッツバーグに移住して、盛んなクラフトビール シーンを気付いたそうです。 数年後に地元に帰った彼は、農業州であるルイジアナ州に醸造所がほとんどないことを認識し、現在繁栄しているクラフトビール業界の一部を作ることに着手しました。ルイジアナ州ではサトウキビの畑がたくさんあることにちなんで、最初作ったビールはCanebrakeと名前をつけられました。当初から大ヒットでした。アンドリューが「ナノ醸造所」という小さな 50 ガロンの醸造所で醸造していたことが非常に供給不足でした。 それにもかかわらず、Parishはラファイエット地域全体に販売し、Canebrake はますます人気が高まり、軽いビールを飲む人から 10 レベルのビールギークまで広がりました。2012年、Jared Dr.の新しい醸造所の建設が完了し、それ以来成長を続けています。 現在、Parishはこの地域で最大の醸造所の1つとなり、南部全体にビールを販売しています。ルイジアナ州ではCanebrakeで知られていますが、2014 年、Ghost...
-
PASSIFIC BREWING
Pass(峠)とPacific(太平洋)あわせて、Passific。 海と山にルーツをもつ彼らの思いを名前に込めたそう。 旅の過程で出会う人や街、自然との繋がりを大切にし、 それらが一つになるようなビールを造り続けている。
-
pFriem Family Brewers
2012年夏にpFriem Family Brewersを立ち上げて以来、pFriemは「Proudly Crafted, Humbly Offered(誇りを持って作り、謙虚に提供する)」というモットーを実践してきました。それにもかかわらず、2018年のGreat American Beer Festival(GABF) Brewery of the...
-
Pizza Port
アメリカ クラフトビール黎明期にあったサンディエゴに誕生し、瞬く間に絶大な人気と数多の名誉ある賞を獲得したブリュワリー。 ”Tasty Grub & Grog(美味しい食べ物とビール)”を信条とする彼らは、受賞の多寡ではなく人々を満足させることを第一に、日々ビールを造っています。 https://www.pizzaport.com/
-
RaR Brewing
アメリカ・メリーランド州ケンブリッジ 元ビリヤード場とボーリング場に醸造所を建設。建物の景観を維持しながら、バランスの取れたアメリカ産ビールを生産。2013 年から誇りを持って醸造を続けており、ペースを落とさず、コミュニティが誇りを持てる製品を継続的に生産するよう努めています。 https://rarbrewing.com/
-
REVO BREWING
「驚き」を体験できるビールづくり 「REVO BREWING」は「特別の一杯」になるよう「強い印象に残るビール造り」を目標としています。 単に物珍しいだけではなく、始めの一口から驚きを感じ、最後の一滴まで飲みきりたくなるような味わいです。 https://www.rrr-inc.com/revo-brewing
-
Rio Brewing & Co.
千葉県柏市(JAPAN) 世界最先端のクラフトビールとベルギーの伝統的な醸造文化が交わるブルワリー。 日本とベルギーを本拠地として世界へ発信するリオ・ブルーイング・コーは2015年にベルギーにて醸造を開始。2021年に日本でのブルワリーを拡大移転し、ビール文化・醸造文化で世界に航路図を広げます。 http://www.riobrewing.jp/
-
ROOT+BRANCH
ビアギークの方達を狂うほど熱狂させてる、New YorkにあるRoot + Branch。 醸造家のアンソニー・ソリスは、醸造の世界に⼊る前、もともとは歴史の教授になるつもりだったそうだ。 修⼠号を取得したその時、Threes Brewingのアシスタントとして働くことになったのだ。 「家族には頭がおかしいと思われましたよ」とソライスさんは冗談を⾔う。 今はもうその仕事には就いていないが、ソリスはコピアグの醸造所の名前とインテリアデザインを通じて、⾃分の歴史と哲学の「ルーツ」に敬意を表している。 Root + Branchという名前は、ソリチェの⼤学時代の歴史学の教授が、ハーバード⼤学の⼤学院に在学中にかつての同僚たちと⽴ち上げた⽂学グループと雑誌か...
-
ROSNAY ORGANIC
ロズネーは南東オーストラリア、ニューサウスウェールズ州のカウラワイン地区に位置する家族経営のワイナリーです。 数々の受賞歴のあるワインのブドウ畑が21ヘクタール、オーストラリア最高級の果実とオイルと絶賛されるオリーブ畑が10ヘクタール、0.5ヘクタールのイチジク畑、その全てが家族の愛と情熱をたっぷり注いだオーガニックの土壌に自然の摂理とリンクしたビオディナミ農法で栽培されています。 これらの畑は1997年、オーストラリア人ステッサムリチャードとフランスはボジョレー地方のワイン造りに携わるROSNAY(ロズネー)家から花嫁としてやってきたフローレンスにより開拓され、息子である当主サムへと受け継がれてきました。 https://mangosteen.vc/liquor/wine/
-
Seoul Brewery
ソウルブルワリーは過去のビールスタイルにとらわれず、いつも新しいビールスタイルを探求します。 ビールの伝統的な原材料であるモルト、ホップ、酵母を多様に使用するだけでなく、シーズンにふさわしい様々な部材料を通じて 豊かな味を具現していく韓国最高のクラフトビール醸造所です。
-
Separatist Beer Project
元々はジプシーブルワリーとして活動していた Joseph Fay氏が、2017年ペンシルベニア州のイーストンで夫婦で(ブレンダリーとして)創業。 アメリカとヨーロッパ両方の醸造所で経験を積み、ホップ、ラガービール、自然発酵に力を入れたビール造りを行っています。 フラッグシップはバレルエイジドブレンデッドサワーエールで、アルコール度数5%前後のサワーやセゾンを彼らのセンスでブランドし、それをバレルで熟成させています。 https://www.separatistbeer.com/
-
Session IPA
アルコール度数が低くホップの苦味が穏やかなビアスタイル。ホップの華やかな香りと、柑橘類やトロピカルフルーツのような味わい。
-
Sierra Nevada
1979年北カリフォルニア・チコでケン・グロスマンは小さなブリュワリーを始めました。目標は素晴らしい味わいのエールやラガーを醸造することでした。批評家は、彼らの造るビールを「世界中のあらゆるビールと比べても最高品質の部類に入る」と絶賛しています。 “Fresh From The Brewery”をモットーに現地のブリュワリーから飲む直前まで、100%完全低温冷蔵輸送で徹底した品質管理を行っています。 https://sierranevada.com/
-
Silva brewing(シルヴァブルーイング)
2016年カリフォルニア州パソ・ロブレスにて創業。 Silva Brewingのラインナップは全て高品質。なんといっても創業者のチャック・シルヴァ氏は、アメリカ西海岸発のIPA「West Coast IPA」を生み出したレジェンドブルワー。アメリカのクラフトビール業界でその名を知らない人はいないと言われるほどです。 得意なIPAをはじめピルスナー、ペールエール、へフェヴァイツェンなど幅広いスタイルのビールを醸造しています。 https://www.silvabrewing.com/
-
Single Cut Beersmiths
アメリカ・ニューヨーク SingleCut Beersmithsは、ロックとクラフトビールを愛するリッチ・ビュセタがスタートさせたブリュワリー。2012年の創業から、ニューヨークのビアギークを唸らせる品質と鮮度の高いクラフトビールを提供し続けています。 コンセプトは、パイオニアと言える西海岸のブリュワリーに敬意を払った「ホップフォワードな味わい」。西海岸の味わいを再現するのではなく、ホップの香り溢れる味わいをニューヨーカー向けにアレンジしたことが人気を集めている理由のひとつです。 SingleCut Beersmiths=レスポールやテレキャスターのような形のギターのこと。ほかにもロック好きが思わずニヤけてしまうような、ミュージシャン・ギター・機材・エフェクターなどにちなんだクラフトビールが盛りだくさん。 ぜひ、答えを考えながら、SingleCut Beersmiths の確かな美味しさとロック好きの遊び心を持ったクラフトビールをお楽しみください。 https://singlecut.com/
-
Smog City
アメリカ ロサンゼルスのいくつかのブリュワリーにて、セラーマン(酒類の提供管理者)、ケグウォッシャー、アシスタントブリュワー、そして最終的にヘッドブリュワーとして6年に渡ってキャリアを積み上げた、創業者のJonathan Porterが、まだ自分たちのブリュワリーをオープンする前、その頃ヘッドブリュワーを務めていたTustin Brewingの設備を借りて自分たちのビールの醸造をしたことによって、その後急速に成長を遂げるSmog City Brewing Co.はスタートを切りました。Smog Cityにはフラッグシップビールというものがないことも一つのユニークな特徴です。通常、フラッグシップビールの人気によってブリュワリーは有名になる道筋を通ることが多いですが、Smog Cityの場合は、サワー好き、バーボン樽熟成好き、伝統的なクラシックスタイル好きと、様々なファンが集まっています。 そのビールはそれぞれに個性があり、どれもクオリティが高く、今日もまた新たなファンを獲得しています。 https://smogcitybrewing.com/
-
SmoothieSourAle
フルーツピューレを大量に使用することにより濃厚な味わいを感じられ、さらに副材料にソフトクリーム等を投入しトロミと奥行きのある味わいのSour Ale
-
Societe(ソサエティー)
Societeは、アメリカのクラフトビールの聖地である「サンディエゴ」において、ビールファンなら必ず立ち寄ると言われるほどの実力派ブリュワリーです。 The Brueryで出会ったダグラスとトラビスの飽くなきクラフトビールへの探究心が生み出す至高の一杯をぜひお楽しみください。 https://www.societebrewing.com/
-
Stigbergets Bryggeri
スウェーデン 2013年創業。スウェーデン第2の都市ヨーテボリにあるブルワリー。2012年、地元の映画館併設バー Kino 専用のピルスナーを造る目的で誕生し、翌13年から本格生産を開始。現在は国内最大級のクラフト生産量を誇り、ヘイジーIPAを軸にラガーからバレルエイジスタウトまで幅広いスタイルを展開しています。北欧らしい柔らかなタッチのデザイン、愛らしい動物たちのラベルにも注目。 https://stigbergetsbryggeri.se/
-
Stillwater
アメリカ 2010年に設立されたStillwater®は、伝統的なブルワリーでまるでアトリエのようにクリエイティヴに創作するノマディックビアプロジェクト。創設者の Brian Strumke(ブライアン・ストラムク)にとって、先駆的にコラボレーション醸造や実験を重ねてきたビアアートは、物語を語り、世界中と関わり、そして彼の哲学です。 その軌跡は、ホームタウンであり経営する店“Love & Regret”があるメリーランド州ボルチモアから始まりました。創業1年目からRatebeerで世界トップクラスの新醸造家としてランクインて以来、その時代IPAが一世を風靡する中、セゾンを得意とする洗練された味わいでこの10年ファンを魅了し続けてきました。幅広いビアスタイルで唯一無二、一見並外れているようで口に含むとバランスがあり、常に最新の味わいです。 Brianのビールは、人の人生経験を磨き高め、人がもつ全ての感性を駆り立てるような Works(作品)。「アートとは経験の蓄積ではなく,生き様へ訴えかけることだ。」スティルウォーター(静水)を割り新しい世界へ! https://stillwater-artisanal.com/
-
Strange Fellows Brewing
カナダ・イーストバンクーバーのアーティスティックなブルワリー。 ドライで個性的なビールで魅了します。 https://strangefellowsbrewing.com/
-
streetlightbrewing
グラスに注がれるビールは、街に降り注ぐ光。ㅤ札幌・桑園エリアの工場で、「街灯(ストリートライト)」という名のビールブランドがはじまります。ㅤ醸造開始は2023年、まだ寒いうちにきっと。ㅤ色とりどりの光を、醸します。ㅤグラスを傾けるたび、気持ちが、街が、明るくなるような光を。 https://www.facebook.com/hashtag/streetlightbrewing
-
t0ki brewery(トキブルワリー)
新潟県の佐渡島にあるマイクロブルワリー。 アメリカンスタイルのクラフトビールを中心に醸造。佐渡島で世界に通用するクラフトビールを造ることに拘り、様々な挑戦をしています。 質の高い原材料を使い、スタイルに沿って純粋に造るIPAから佐渡島の日本酒蔵で作った米麹を使ったHazy IPA、佐渡島で活躍するアーティストや新しい文化とのコラボレーションなど、t0kibreweryは日々進化しています。 https://t0ki.beer/
-
TAIHU BREWING
2013年台湾にて創業。 台湾独自の文化と世界最高の食材を調和させ、厳しい品質管理のもと常に新しいビール造りに挑戦しています。 これまでのビールの常識を打ち破り、新しいビールの世界を創造するブルワリー。 2020年には日本初の直営タップルーム「Taihu Tokyo」が新宿にOpen。 https://ww.taihubrewing.com/
-
TAROS BREWING
広島市本川町 「広島から最先端な味わいのクラフトビールを」を理念に、オリジナリティあふれるビールを追求している。 併設パブhangoutでは、自社のビールとともに楽しめる10種類のバーガーやサラダなどを提供。店内では、自社商品以外にも国内、海外から取り寄せた多種多様なビールを50種類以上販売している。 https://tarosbrewing.com/
-
Teenage Brewing
~公式HPより~ 音楽家、森大地がビール醸造家に転身し、埼玉県ときがわ町にブルワリーをオープン。良い音楽(ビール)に出会ったときの感動や、その日の気分によって好きな音楽(ビール)が違ったり、音や素材の組み合わせの新しさや面白さ。音楽とビールは似ているところがたくさんあります。音楽に人の心を動かす力があるのと同じように、ビールにも飲む人の感情を揺さぶることだってできると信じています。音楽で培った感性を武器に、「こんなビールがあったなんて」と感じてもらえるような衝撃、大袈裟にいうと、人生を変えてしまうくらい力のあるビールを造っていきたいと思っています。
-
The Alchemist
拠点:アメリカ合衆国バーモント州 NEIPAの元祖。味わいの高さに加えて、数量が限定された製造・販売による希少性も合わさり、レアリティの高いクラフトビールとしても有名。なんでも地元の人でもなかなか買えないとか。 https://alchemistbeer.com/
-
The Answer
バージニア州リッチモンドにあるベトナム料理レストラン「メコン」でビールを担当していたアン・ブイ (An Bui)氏が2014年に設立したクラフトブリュワリー。 主原料のホップから副原料のコーヒー豆に至るまで、新鮮さを最重視したビール造りを行う。醸造システムは小規模だが、週2回醸造されるIPAと月に1~2回醸造されるスタウトを中心に、ピルスナー、ポーター、ブラウンエール、ESB、ベルジャンスタイル、サワーエールなど幅広いスタイルを手掛け、その何れもが極めて高い評価を受けている。 https://theanswerbrewpub.com/
-
The Drowned Lands
ニューヨークのマイクロブルワリー。日本のブルワリーでも導入が進んでいるフーダー(木製の熟成タンク)発酵のビールで、複雑な味わいながらもホップのキャラクターが特徴のビールが特徴的。 https://www.drownedlands.beer/
-
The Sawmill Brewery
ニュージーランド北部、マタカナのブリュワリー。 2004年、製材所(=Sawmill)だった場所で醸造を始めたことが名前の由来(現在は移転)。 「他の醸造所が何をしているか?」を気にせず、敢えてクラフトビールのコミュニティから孤立して自身らのルーツを大切にし、いち早く太陽発電を取り入れて醸造するなど、環境に配慮する姿勢も多く見られます。 その上で、ビールの鮮度・材料にもこだわりを持ち品質担保をするなど、高い目的意識を持ったブルワリー。 https://www.sawmillbrewery.co.nz/
-
The Test Brewery
ニューヨーク州ブルックリン新進気鋭のブルワリーThe Test Brewery。 まだ数種類のみのリリースだがそのクオリティが高く評価され、Hudson Valley Breweryとコラボレーションを行うなど大注目のブルワリーです。 https://www.thetestbrewery.com/
-
The Veil
野生酵母を使った強い酸味が特徴のランビックスタイルのビールやフルーティーな香り・味わいのヘイジーIPAを中心に、現在世界中のクラフトビールファンを虜にしています。 ヘッドブリュワーのマット・ターピーは、ランビックスタイルのビール醸造で世界的に有名なベルギーの”Cantillon”をはじめ、毎年のように世界のベストブリュワリーに選ばれ続けるアメリカ・バーモント州の”Hill Farmstead”などの著名ブリュワリーでの修行を経て、2016年4月の The Veil の立ち上げに参画。The Veil は、すぐさま舌の肥えた地元のビールファン達を熱狂させ、毎年のように高い評価を受けています。https://www.theveilbrewing.com/buy-online
-
Tired Hands
アメリカ・ペンシルバニアで2012年設立。大量の輸入よりも地元の小さなバッチを仕入れ、地元のコミュニティへの還元を大事にしているブルワリー。原材料や原材料の調達から地域の人材の採用まで、ローカリゼーションを徹底しています。 Tired Handsの躍進は凄まじく、毎年あらゆる部門で賞を獲得。フランスやベルギーの農家の醸造家からインスピレーションを受けているJean Broillet氏のセゾンは高く評価されており、2014年にはゴールドメダルも獲得。Omnipolloとのコラボレーションでも有名なMilkshake IPAを世に送り出すなど快進撃を続けています! https://www.tiredhands.com/
-
To Øl
デンマーク To Øl(トゥ・オール)は類稀なセンスが光る北欧デンマークの実力派ブルワー。Tore氏の造る幅広いスタイルと数多くのコラボレーションで吸収した味わいはまさに芸術! Ølとはビールの意。そこにオーナーの名前に共通する頭文字Toを加えて、【To Øl】という名前に。Tore Gynther(トーレ)とTobias Jensen(トビアス)、ふたりのビール好きが集まってその歴史がはじまりました。2005年、当時学生だった若き彼らは飲みたいビールが無いことに気づき、「自ら醸造する」ことを選択しました。彼らにブリューイングを伝授したのは当時サイエンスティーチャーであったミッケル・ボルグ。彼らの友人でもあり偉大な師匠と共に、学校内のカフェテリアのキッチンにてビール造りはスタートしました。 https://toolbeer.dk/
-
Tonewood Brewing
ニュージャージー州オークリンに醸造所を持つ2015年創業の新しいブリューワリー。風味豊かでエキサイティングなクラフトビールの創造に取り組んでいる。最高の原料と優れた醸造技術を使用し、品質と一貫性に妥協のない配慮をしている。 https://www.tonewoodbrewing.com/draft-list
-
Toppling Goliath
わずか10年前までのクラフトビール不毛の地「アイオワ州」という不評枠を見事に飛び越え、アメリカから世界レベルのブリュワリーへと成長したトップリングゴライアス。 ビールの特徴は何といってもホップのフルーティーさ。 フレッシュで活き活きとしたホップのフルーティーで豊かな香りや味わいを存分に楽しめるようなビール造りを目指しています。 もはやクラフトビールの歴史やアイオワ州を語るうえで欠かせない存在のブリュワリーです。 https://www.tgbrews.com/
-
Totopia Brewery
場所は愛知県長久手市。トートピアブルワリーと読みます。 「TOTO=陶都(とうと)」と「PIA=ユートピア(理想郷)」で作った造語で、陶都は昔醸造所のある地域一帯がそう呼ばれていたこと、またその土地に対するリスペクトから。 ユートピアは「空想された理想社会」。現実社会とは対比するものであり、時に現実社会への批判も込められています。彼らが選ぶユートピアは「理想」にかなり重きを置いており、非現実を表現するブルワリーでありたいという思いも込められています。 https://totopiabrewery.bestbeerjapan.com/
-
Trademark Brewing
美味しいビール造りはもちろんのこと、環境への配慮を1番に考えサスティナビリティを意識した醸造に取り組む新世代ブリュワリー。 ヘッドブリュワーには「Pizza Port」で10年以上にわたり腕を振るっていたヘッドブリュワー、ケイン・クリステンセンを迎え、得意とするWest Coast IPAやPale Aleを中心にファンを獲得しています。 https://trademarkbrewing.com/
-
Trillium
アメリカ たった3人の従業員と共に創業したTrilliumはすぐに世界レベルで高い評価を受けるようになります。ビール評価サイトの"Ratebeer"では2016年から2019年の間に「世界で最も優れたブリュワリーランキング」で4位の評価を獲得。また、2016年には世界のTop 15 IPAランキングにTrilliumのIPAが6種類も入賞しました。彼らは、Saisonをはじめ、StoutやPorter、Belgian styleにSourやWild Aleと幅広いラインナップを持ち、そのすべてのビールスタイルにおいて超一流と評価されています。2022年現在で9000軒以上ものブリュワリーがひしめき合う米国内においても、ありとあらゆるビールスタイルの質をここまで突き詰めて磨き上げているブリュワリーは非常に稀有です。Trilliumは年間100種類以上ものビールを醸造していますが、その一つ一つがジェーシーとエスターの表現力と愛を形にした一種の作品といえます。 https://trilliumbrewing.com/
-
Two Rabbits
滋賀県近江八幡市(JAPAN) モットーは「Beer for everyone」。バラエティ豊かで、時に挑戦的。 「二兎を追う者は一兎をも得ず」――「二兎醸造」という社名は、本来のことわざの意味を逆説的にとり、一つのことに集中し精進していく姿勢を表しています。創業者であり醸造責任者のショーン・コレット氏はオーストラリア出身で、オーストラリアとニュージーランド両国にルーツを持ちます。 ホップ・麦芽はオーストラリアやニュージーランド産をベースにし、地元の近江八幡産の和の食材もビール造りに取り入れています。 オーストラリア/ニュージーランドスタイルのビールは、その気候と栽培されるホップから「飲みやすさ」と「風味」が大きな特徴。Two Rabbitsは、飲む人たちに笑顔をもたらし、家族やお友達との楽しい時間のエッセンスとなるようなビール造りを心がけています。 https://www.tworabbitsbrewing.com/
-
U.B.P Brewery
U.B.P Brewery(浦和醸造所)は、「ビール×フットボールの文化を、浦和から世界へ。」という想いを込めた「URAWA BEER PROJECT」の頭文字を採用。 限定ビールを中心に、「U.B.P」の頭文字になぞられた「Ultras series」、「Base series」、「Proud series」の3つのシリーズを展開しています。 https://ubpbrewery.bestbeerjapan.com/
-
UCHU BREWING
山梨県北杜市 宇宙農民という名前で2009年から活動を始め、無農薬のお米・野菜作りに2016年から新たにホップも加わった。田んぼ塾・シェア田んぼ、味噌作りなどのワークショップ開催、オーガニックマーケットの企画運営などを手がけ、地に足のついたライフスタイルとともにあるブルワリーを目指している。 「発酵(醸す(かもす)」とは今まで混ざり合うことがなかったモノ同士を混ぜ、反応させ、微生物の力を借りて今までの個別のものとは全く違う、さらに価値のあるものに変容させること。 麦とホップで醸したビールで、人と人を発酵させて幸せを醸したい。その幸せと笑顔が世界に広がるように。ホップとクラフトビールで楽しくラブ&ピースな世界を目指す。 https://uchubrewing.com/
-
UDON BREWING
香川県高松市 UDONの国からやってきたクラフトビール流UDON職人が造るクラフトビール醸造所。うどんと同じ原材料の小麦粉を使い舌触りを重視。HOPという出汁を使いダシの効いた深みのある味わいをビールで出す事に専念しているブルワリー。
-
Upslope
アメリカ ロッキー山脈や、雪どけ水と大自然に囲まれたコロラド州ボルダーに位置し、その自然と共存するブリュワリー。 2008年、マット・カッター、ヘンリー・ウッド、ダニー・ページの3人は故郷を離れ、新鮮な雪どけ水、最高品質のホップ、そしてアウトドア生活への情熱と共にボルダーにブリュワリーをオープンさせました。 アウトドアをこよなく愛する3人は、釣りをしたり、ハイキングをしたり、ビールを飲んだりできる場所は唯一地球だけであるという考えから、環境問題の取り組む団体と協力し、環境への配慮も怠りません。特に釣りを愛する彼らは、釣りにもビール造りにも欠かせない綺麗な水を守る取り組みの一環として、 “1% For Rivers” キャンペーンとして、アップスロープ・クラフト・ラガーの缶の売上1%を北アメリカの漁業や水を守る団体に寄付しています。 https://upslopebrewing.com/#
-
Urban South
アーバン サウスでは、ヨーロッパのビール製造の伝統と新しいアメリカン スタイルの斬新さを組み合わせています。 2016 年にニューオーリンズに生産施設とタップルームを開設。 2020 年 2 月には、ヒューストンに R&D 醸造所とタップルームを開設し、アメリカのビールの限界を押し広げることに注力してます。 https://urbansouthbrewery.com/
-
Valentine特集2024
毎年好評いただいているバレンタインセットですが、今年のセットは今までと一味違う! お買い得すぎる、グラス付き6本セットは超絶おすすめ!セット数限られていますのでお早めに。 個性的なフレーバーのFarm to Barチョコレートやオリジナル栓抜きが付いたセットは、義理チョコや自分へのご褒美に。 Check it out!!
-
VATTEN BREWING
熊本県 豊かな水と緑に温泉、阿蘇の奥山・小国町。北里柴三郎を生んだ里で、小国杉の木工房の跡地を引き継ぎ、2023年から醸造をスタート。 土地の恵みと新しい知恵、そこに情熱を掛け合わせ、小国だからこそつくれるクラフトビールを目指します。 ロゴには、優等生なホップと不規則な形のホップ。並べた2つのホップに込めたのは「答えは一つでなくていい」という思い。そこに添えられたバッテン×××には、交わりから生まれる可能性を楽しむ、VATTEN BREWINGのビールづくりを表現。
-
Vitamin Sea Brewing
アメリカ・マサチューセッツ州で生まれた、サワーやトロピカルなテイストを多く造る人気ブルワリー。ラベルのおしゃれさも人気の理由。日本ではなかなか手に入らない貴重なブルワリーです。 https://vitaminseabrewing.com/
-
Vocation Brewery
イギリス ウェストヨークシャーのヘブデンブリッジに醸造所がある人気のクラフトビールメーカーです。 高品質なビールを醸造し独自のタップルームからパンチの効いたパイントを注いでいます。 トレンドを順守するのではなく刺激的な作品を創り続けることに取り組み、 酒飲みに耳を傾け彼らのために誇りに思っているビールだけを醸造しています。 https://www.vocationbrewery.com/
-
WEST COAST BREWING
市(JAPAN)Hop Dude一族が生息する、静岡市用宗(もちむね)漁港のクラフトビール醸造所『West Coast Brewing(WCB)』 2019年6月に免許を取得し、同年7月に醸造をスタート。目指しているのは、クラフトビールの本場であり、オーナーの故郷でもあるアメリカのビール。 ホップの香りを効かせた、さまざまなスタイルのビールを造り、現在は毎週新作をリリースしている。 https://www.westcoastbrewing.jp/
-
Widowmaker Brewing
Widowmakerは、2015 年に共同所有者 Ryan の地下室で情熱的な自家醸造プロジェクトとして始まりました。 彼らは、マサチューセッツ州ブレインツリーのウッド ロード 220 番地でリース契約を結びました。 チームは、楽しくて情熱的なビール好きで構成されています。製造クルーは、できる限り最高のビールを作るためにたゆまぬ努力をしています。 https://www.widowmakerbrewing.com/
-
WILLIAMS BREWERY
埼玉県 埼玉県久喜市にあるアメリカンレストラン〚WILLIAMS BROOKLYN RESTAURANT〛に醸造所を併設した新しいブルワリー。 一見関係性の無いようなジャンルを様々な観点から上手く融合させ、新しいジャンルを作り出せるウィリアムズバーグのように、クラフトビールの垣根を越えて多くの人に親しまれるブルワリーを目指す。IPAなどのスタンダードタイプのほか、旬のホップやハーブを駆使し豊かな季節の移りかわりを一緒に楽しめるビールを醸造している。 https://williams-brewery.com/
-
Winter Thanks Sale
人気のAMAKUSA SONAR BEERをはじめ、国内外クラフトビール、ナチュールワインなど全商品10%OFFです!おすすめ商品を豊富に取り揃えておりますので、この機会に様々なクラフトビールやワインをお得にお楽しみいただければと思います。 ※注意事項※ ・本セールは予告なく終了する場合がございます。 一時的にアイテムが非表示、または売り切れとなり「商品が見つかりませんでした」と表示されることがございます。 ・セール開催終了時間をすぎると予告なく通常価格に変更される場合があり、購入タイミングによっては、表記価格と購入価格が異なる場合がございます。 ・ご注文確定の金額よりお値引きをすることはできませんのでご了承のうえ、ご購入手続きをお願いいたします。 ・不良品、ご注文内容と異なる商品が到達した場合に、弊社に在庫がない場合は、ご返金対応をさせていただきます。 以上の点について、あらかじめご了承ください。
-
WITCH CRAFT MARKET オリジナル
熊本県産の原料を使ったWITCH CRAFT MARKET オリジナル商品。 クラフトビールはもちろん、新たに地元大津特産の甘薯(サツマイモ)を使用したリッチな味わいの芋焼酎も誕生! 空港店限定アイテムも取り揃えております!
-
WITCH CRAFT MARKETのピックアップコレクション
WITCH CRAFT MARKETが選んだおすすめのクラフトビールコレクションです。選りすぐりの中から、今おすすめのビールをセレクトしました!
-
WITCH CRAFT MARKETの人気コレクション
WITCH CRAFT MARKETが選んだおすすめのクラフトビールコレクションです。何度飲んでも美味しい、人気の一押しビールをセレクトしました!
-
WITCH CRAFT MARKETの店頭販売人気品
約半数がクラフトビール初心者の当店で人気の品はこちら!
-
WITCH CRAFT MARKETオリジナルビール
吉本興業とコラボした八代産レモンを使ったビールや、「WITCH CRAFT MARKET」の熊本市内への移転を記念したコラボレーションビールなど、今しか手に入らない当店のオリジナルビール(といいつつ焼酎も入ってますが)!! お時間あればこちらも併せて読んでみてくださいね。▶切っては切れない関係!?AMAKUSA SONAR BEERとWITCH CRAFT MARKETについて
-
WYCHWOOD BREWERY
イギリスのオックスフォードシャー州ウィットニーに拠点を置く醸造所およびパブのチェーン現在、このブランドはマーストンズ ブルワリーが所有している
-
Yellow Beer Works
福島県 笑顔になれるビールをふくしまで。福島の農家・カトウファームが醸造するナノブルワリー。大麦やホップ、お米、野菜などを栽培し、原材料の一部として使用。2020年9月にクラフトビール醸造所兼タップルームをオープン、2022年には自家栽培のお米を使ったおむすびとクラフトビールを堪能できる直営ビアスタンドをスタート。どんな時も思わずにっこりしちゃうようなビールを届けます! https://yellowbeerworks.com/
-
Yorocco Beer
神奈川県逗子市へ2012年に誕生したマイクロブルワリー。逗子市久木の小さなビール醸造所でビールを造っています。 地元の水を仕込み水に使用し、原材料はイギリス産・ドイツ産の麦芽と、アメリカ産のホップを使用して醸造。また、鎌倉や葉山の畑で栽培にチャレンジしたホップを使って造ることも。 https://yorocco-beer.com/
-
Young Master
香港 2013年12月に香港の南香港島にて創業。創業当初から、世界レベルの品質でありながら地元に根ざしたクラフトビール文化を生み出しています。アジアで最も評価が高く、最も受賞歴のあるクラフトビール醸造所の1つ。ビアスタイルは、古典的な規律を思わせるクラシックから、奇抜で遊び心あるアバンギャルドまで、ヤングマスターの精神を存分に投影。 現在は2か所で醸造し、アジア最大の木樽熟成プログラムとファーメンテーション用のオーク樽を所持。 香港国内では、マンダリンオリエンタルやフォーシーズンズ等の超一流ホテルにも卸しています。 MBCT 2019での来日や、長野のAJBとコラボする等、日本でも知る人は多いブルワリー。
-
Ārpus Brewing Co.
ラトビアのクラフトビール好き4名によって、2017年に首都リガ近郊に創業。 いくつかの自家醸造大会で優勝した後、ジプシーブルワリーとしてラトビア国内のブルワリーを間借りし活動。その人気は当初から高く、瞬く間に国内で最も評価される醸造所となる。2019年から自社工場を設立。ジューシーでホップフォワードなエール、超絶フルーティーなサワービール、大胆で濃厚なインペリアルスタウトを彼ら自身が大変好み、醸造で体現。ビール評価プラットフォーム「Untapped」では、バルト三国で第1位の醸造所に選ばれ、ゆるぎない信頼を確立するブリューワリー。 https://arpusbrewing.co/
-
〈事前決済OK〉WITCH'S BEER FLIGHT取り扱いビール
阿蘇くまもと空港店[WITCH'S BEER FLIGHT]で、熊本県産のビールが受け取り可能に!!ご希望のビールをオンラインストアにて事前購入後、出発の日に空港で受け取れるサービスです。当日は待ち時間をゆったりと過ごしていただけます。熊本のお土産にぜひご利用ください♪ 詳しくはコチラ 《購入&受け取りの流れ》オンラインショップでご購入の際、決済ページにて住所を入力後、 ①“お届け先”欄で[店舗受取]を選択②“ストアロケーション”で「WITCH'S BEER FLIGHT」を選択③必要事項を入力し購入する④搭乗日に空港店で商品を受け取る※ご購入から2〜4日で準備が完了します。※国際線搭乗エリアへの持ち込みはできません。※空港店は〈保安検査場を通過した搭乗エリア〉にございます。搭乗チケットをお持ちの方のみお受け取り可能となります。※空港受け取りができないビールを注文されますと、決済ページで店舗選択ができませんのでご注意ください。
-
〈6・16〉父の日に美味しいクラフトビールを贈ろう
「お父さんいつもありがとう。」 お仕事や家族のために汗を流して頑張っているお父さんへ、感謝の気持ちを込めて、ちょっと贅沢で美味しいビールを贈ってみませんか? たまにはお父さんとお酒を飲みながら、ゆっくり話すきっかけに。 お母さんと二人で楽しんでね!とメッセージを添えて。 普段はなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを形に。 とってもお得で美味しいセットを各種ご用意しております。数量限定ですのでお早めに!!
-
【冬ギフト】熊本の恵みが詰まったクラフトビールセット
“今年も一年、ありがとうございました” お世話になったあの方へ、ちょっとおしゃれなクラフトビールはいかがですか? 当店でも人気の熊本県産ビールを、専用折箱に入れお送りします。(包装あり・のし対応可)
-
【夏ギフト・お中元】
大切な人へエールを送ろう! 夏のご挨拶にちょっとおしゃれなクラフトビールはいかがですか? 当店でも人気の熊本県産ビールを、専用折箱に入れてお送りします。 お近くの方は店頭受け取りもできます。 ちょっとしたギフトや帰省のお土産はこちらもおすすめ!▶サマーギフト
-
【猫好き必見!】Cat&Beer
日々の暮らしに癒しを与えてくれる小さな隣人(猫)。猫のようなモフモフの泡に包まれたい・・
-
のぼりべつ地ビール 鬼伝説
北海道 さつまいもを使った銘菓・わかさいもを販売する菓子製造会社「わかさいも本舗 登別東店」内で製造を行うブルワリー。2階のレストランではビールのテイスティングセットも提供している。 元パティシエの経歴を持つブルワーが造る「鬼伝説」は全国的にもファンが多い実力派。「青鬼ピルスナー」「金鬼ペールエール」など鬼シリーズのほか、フランボワーズやトマトなどを使用したフルーティなビールも手掛ける。
-
もはやビールではない!ジュースのように甘い!けどビール!
ビールは苦くて苦手・・・そんなあなたにおススメ。 フルーツスムージー?カクテル?ワイン?もはやスイーツ!?・・・などと思わせるようなとにかく飲みやすいビールたち。これもクラフトビールの醍醐味!ぜひお試しあれ。
-
アメリカ・東海岸特集
ニューヨーク、ワシントンDCのある東海岸のクラフトビール。現地のブルワリーを直に見てその味を確かめてきた、選りすぐりのビール達。 なかには現地で入手困難なものも!!
-
キャンプ特集2023
キャンプやアウトドアにぴったりのラインナップを取り揃えました!! 常温で持ち運べるものや、人気YOUTUBERのコラボビールも!
-
クラフトビアファン必見!少量入荷、激レアビール
もう二度と出会えないかも…ビアギークにはたまらない、入手困難な激レアビールたち。もちろんクオリティも抜群!贈り物にもピッタリ!
-
ナチュールワイン
クラフトビール好きが選ぶこだわりのワインはいかがでしょうか。 自然派ワインの味わいや楽しみ方はクラフトビールファンとの相性ピッタリ。 ナチュールとは「自然な」という意味。 そんなナチュールワインは化学肥料や農薬などを使用せずに、できるだけ自然な製法で造られたワインのことです。昨今、ワイン好きの間で流行しており、環境にも優しいことで注目されています。 ブドウの栽培方法にこだわり、丁寧に造られているナチュールワイン。高価になりがちですが、その分ナチュラルな味わいを楽しめます。健康を気にしている人やおしゃれな女子会のお供などにもおすすめです。ぜひ、手に取ってみてください。
-
ノンアルコール(ソフトドリンク)
ノンアル、ソフトドリンクもこだわりのものを取り揃えております! たまには気分を変えてみてはいかかがでしょうか!
-
バレンタイン特集2025
今年もあります、バレンタインセット! 丁度良い4本セットにおつまみもつけちゃいます 贈る相手は誰でもOK!みんなで楽しく飲もう!
-
ビアキチ周年特集!!!
5月1日で4周年を迎えるビアキチの周年特集!!! 周年記念でたくさん激レアコラボビールを出しているので、皆様要チェックです!! そして記念ビールでお祝い乾杯しましょう!! ビアキチ4周年おめでとうございます!!!乾杯!!!😸 ※関係ないけど猫ラベルのビールたちも一緒に載せちゃいます。😸
-
ホワイトシンプルラベル特集
秋の行楽シーズンにぴったり! カラッとした秋晴れの昼飲みに最適な、おしゃれラベルのクラフトビール。
-
メスカル
メスカルはテキーラと同じく、多肉植物であるアガベを原料に造られるメキシコ産の蒸留酒。52品種ものアガベの中から適宜使用され、テキーラと同じく葉を切り落とした球茎部分(ピニャ)を蒸し焼きにし搾汁したものを発酵、蒸留させ造られています。2回以上蒸留されるためアルコール度数は基本40度以上。メスカルとテキーラは何が違うの?というのは良くある疑問の一つ。実はメスカルは「テキーラの母」と呼ばれています。200年前ぐらいまではテキーラはメスカルだったされているのです。その後別々の歴史を歩み、進化したのがテキーラで、伝統を守り続けたのがメスカルといったところ。 メスカルには多くの魅力がありますが、そのうち一つが、ブランド、銘柄ごとの個性や味わいがはっきりしていること。また、メスカル特有のハーバルでスモーキーなフレーバーも魅力的です。それから、メスカルは生産規模がとても小さく、今だに電気、水道が通っていないようなところで造られているようで、いわばメスカル自体がクラフトなのです。その独自の生産背景もメスカルならではの魅力とも言えるでしょう。
-
万珍醸造
世田谷の万珍酒店 / MANGOSTEEN の運営や、自社輸入、ケータリング事業を行う株式会社MANGOSTEENが新たに立ち上げるブルワリー。 【コンセプト】新鮮な空気と山々に囲まれ,ブルワリーの側には綺麗な小川が流れます。これが正に私たちが探していた万(よろず)珍(めずらしい)クラフトビールを作る環境でした。絶好のロケーションの中、この絶妙な廃墟感がとてもカッコよく私たちの創造力を刺激しました!南アルプス、八ヶ岳の麓の、のどかな時間が流れるこの場所で使われる仕込み水もとにかくとても美味しく、醸造への期待が高まります。ビールは人と人を繋げる液体です。ビールを通して会話が弾み、同じ物を飲み(酔っ払って?笑)体験を共有する。このような素晴らしい環境で作る「できたての美味しいビール」でそんな素晴らしいひと時を共有する、常に笑顔と驚きで溢れる液体作りを目指します。 https://mangosteen.vc/shop/
-
久福ブルーイング本島
せとうちを中心とした豊かな土地の恵みを生かし、1バッチずつ丁寧にビール造りをしています。ビールは発酵食品。同じレシピでも、季節や天候、酵母の働きなど仕込む環境で出来上がりが違うのが本来の在り方だと思っています。「この瞬間にしか造れない特別なビールをお客様へ」私たちは、その時々で最善のビール造りをすることで、1バッチごとに個性が出てくると考え、商品にナンバリングをしています。バッチごとに変わるクラフトビールの味の違いを個性と捉え、楽しんで頂けると幸いです。 https://shop-kyufuku.square.site/
-
冷蔵スペース心配ご無用の常温保存可能品
家の冷蔵庫がすでにビールを占領してお家で肩身のせまい思いをしている、そんなあなたに。
-
冷蔵庫にストックしておくと安心
今日はどんな気分かな…困ったときに冷蔵庫にあると安心の間違いない美味しさの1本。
-
志賀高原ビール
長野県・志賀高原の麓で、日本酒蔵「玉村本店」(創業1805年)が2004年に立ち上げたクラフトビールブランド。ホップなどの原料作りから関わり、小規模で非効率であっても「この地だからこそできる味」「自分たちが飲みたいビール」を、楽しみながら真剣に追求しています。「万人受けする酒ではなく、個性ある田舎の、個性ある酒を、丹念に適正規模つくり、目の届く範囲で、責任をもって届ける」姿勢を貫き、小規模でも全国トップ水準のビール造りを目指します。◎「山伏」シリーズ・・ベルギービールの多様性に強く影響を受け、この地ならではの、日本オリジナルな味を追求したプロジェクト。「志賀高原ビール」と比べると、よりドライで、ワイン的な味わいが特徴。 https://tamamura-honten.co.jp/?mode=f1
-
樽熟成”バレルエイジドビール”
ビールをバレル(Barrel=木樽)で熟成させることにより、奥深い味わいや香りを生む「バレルエイジドビール」。 ビアスタイルや木樽の種類、熟成期間、ブレンド具合など、さまざまな条件が複雑に絡み合うことで、まさに”一期一会”のフレーバーが生まれます。 ビールだけでなく、クラフトサイダーや蜂蜜のお酒「ミード」にこの手法を取り入れたものも。好奇心と挑戦の先にある奥深き世界をお楽しみください。
-
熊本厳選素材を使用!熊本産クラフトビール
熊本で採れた晩白柚(ばんぺいゆ)やパール柑などなど新鮮な果物や野菜をふんだんに使用した熊本ならではのクラフトビールを多数取り揃えております。くまもと空港限定のWITCH'S FLIGHTをはじめ、全国でも大人気のAMAKUSA SONAR BEERのビールも。熊本土産にとってもオススメです! 自然豊かな熊本の”美味しい”がたくさん詰まったクラフトビールを、ぜひご堪能下さい。
-
熊本県産ビールのギフトセット
熊本の美味しいお水や食材を使ったこだわりのビール。 内祝いやお誕生日、季節の贈り物、熊本のお土産など様々なシチュエーションに彩りを添えます。 配送お任せでラクラク♪店頭受取、くまもと空港店(出発ロビー内)受け取りOK♪ のしや専用ギフトボックスをご用意しております。お気軽に商品ページからお問い合わせください。
-
祝!移転記念 コラボビール
熊本県・・・いや、九州を代表するボトルショップ兼ビアバーの「WITCH CRAFT MARKET」の熊本市内への移転を記念したコラボレーション企画乞うご期待!
-
秋の夜長に飲みたいビール
蒸し暑さが遠のき、カラッとした暑さと時折そよぐ風。秋がすぐそこまでやってきていますね。 アウトドアシーンでも持ち運びしやすいビールや、仲間同士で乾杯できるお得サイズのビール、満月の輝く空を見上げながらしっとりと味わいたいビールなど・・ 涼やかな季節に寄り添う一本をセレクトしました。
-
自然の中で乾杯!!キャンプ特集
アウトドアシーズン到来。 外遊びをもっと楽しくしてくれるクラフトビールを厳選!人気YouTuberのコラボビールや、シェアできる大容量サイズもご用意しています!!
-
\大瓶売りつくしSALE/
大瓶ビール・ナチュールワイン・ミード・シードル・ジン・焼酎・・クーポンコード入力で全て20%オフ!! 決済ページで、クーポンコード「SALE20」を入力! 一人で贅沢に・・ 皆で集まる場に・・ ずっと気になっていたけど、なかなか手が出なかったという方!お得なこの機会にどうぞご利用ください〜〜!!