WITCH’S BLOG すべて AMAKUSA SONAR BEER AMAKUSA SONAR BEER 25.01.20 WITCH CRAFT MARKETの楽しみ方 Vol.1〜店内編〜 熊本・上乃裏通りへの移転オープンから2か月。クラフトビール専門店「WITCH CRAFT MARKET」の楽しみ方をご紹介します。まずは【店内編】から!! AMAKUSA SONAR BEER |AMAKUSA SONAR BEER |25.01.09 AMAKUSA SONAR BEER × WITCH CRAFT MARKET AMAKUSA SONAR BEERとWITCH CRAFT MARKETの切っても切れない関係・・ ブルワリーと販売店が協力体制をもつ必要性とは。 24.12.11 【クラフトビールの豆知識】まずはここから!エールとラガーってどう違う? クラフトビールの良いところは、なんといっても、香りや味のバリエーションが豊富なこと。ですが、お客様へ合うビールをご案内できる実店舗と違い、オンラインでは一人ひとりへの細かな対応ができていない・・ということで、まずは「エールとラガー」この2つのスタイルから紹介していきます! 24.10.31 新店舗はピカピカの鉄筋コンクリート!急ピッチで工事中 今年3月に移転のお知らせをUPしてから物件の契約、そして着々と進む改装工事の様子。 AMAKUSA SONAR BEER |AMAKUSA SONAR BEER |24.10.16 AMAKUSA SONAR BEERとともに歩んできた、国産スムージーサワーエール 国産スムージーサワーエールの誕生秘話と、新作・スムージーサワーセルツァーのここでしか聞けない裏話。 24.10.05 クラフトビールブームから文化へ 以前に投稿した【知っているようで知らない「クラフトビール」の定義とは?「地ビール」との違いを解説】の地ビール時代のお話と、売り手として感じるクラフトビールの歴史の移り変わりを、私なりにかみ砕いて少しお話しします。 24.09.22 知っているようで知らない「クラフトビール」の定義とは?「地ビール」との違いを解説 ここ数年でだいぶ身近になった「クラフトビール」。 けれどいざ、どんなビール?と聞かれると、説明に困ってしまう方も多いのでは。 「地ビールとの違いは?」「なぜ人気?」 今さら聞けない「クラフトビールって何なの?」という疑問に、歴史を交えて解説! 24.09.13 ブログはじめます! 皆様 はじめましての方もそうでない方も WITCH CRAFT MARKET代表の田上晃子です。 今更ながら…ですが、この度ブログを始めることになりました。 お店をOpenして以来クラフトビールを通して様々な取り組みを行ってきましたが、SNSだけでは書ききれないことを、ブログを通して色々と発信していきたいと思っております。 クラフトビールの豆知識や当店の紹介、お取引先であり私のお気に入りのお店の紹介、そしてクラフトビールを通して行ってきた地域おこしなどの取り組み、私が全国各地を廻り訪ねたブルワリーやお店の情報、スタッフ目線のクラフトビール情報など… たくさんのストーリーやこだわり、想いが詰まった当店のクラフトビールの魅力を発信していく予定です。 はじめに、なぜ今更ながらブログを始めるのか…を少し。 2017年9月に熊本県大津町でビアバー《WITCH CRAFT》をオープンしました。 そして、どうやってクラフトビールを広めるか…を試行錯誤した結果、当時まだ全国的に少なかったクラフトビール専門ボトルショップ《WITCH CRAFT MARKET》を、2019年4月にオープン。 その後、コロナ禍を経て、ほんのすこーーーしだけ、クラフトビールの知名度も広がったと同時に、全国的にビアバーやボトルショップ、ブルワリーも増加。 クラフトビールの拡がりを感じる嬉しい気持ちの一方で、クラフトビールの正しい知識を持ったお店やブルワリーが少ないことに危機も感じています。 多種多様で魅力あふれるクラフトビールの正しい知識をお客様へ伝え、クラフトビールをもっともっとたくさんの方々に楽しんで欲しい! 多種多様=クラフトビールって難しい ではなく、正しい知識をもってお客様へクラフトビールの本当の魅力・美味しさを伝えたい! そう思っています。...